lifestyle

さけるチーズ、そのまま食べてる? 雪印のレシピに「思いつかなかった」「もはや別物」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)が販売する、縦に裂いて食べることでおなじみの『雪印北海道100 さけるチーズ(以下、さけるチーズ)』。子供から大人まで人気の商品ですよね。

そのまま食べておいしいのはもちろんですが、雪印メグミルクのウェブサイトでは『さけるチーズ』のアレンジレシピが紹介されています。

とても簡単に作れそうだったので、早速試してみました!

『さけるチーズ』を切って焼くだけの簡単レシピ!

その名も『さけチー焼き』です。用意する材料は『さけるチーズ(プレーン)』1本のみ!

まず、『さけるチーズ』をひと口サイズに切ります。

切ったチーズをフライパンへ。

両面をこげ目が付くまで焼きます。チーズがフライパンにくっついてしまう場合は、少し油をひいてください。

皿に盛り付けて完成です。工程はたったこれだけ!5分もかからずに作れました。

筆者はワインのおつまみに食べてみます。

普段は裂いて食べるチーズが、火にかけることによってこんなに伸びるチーズに変わりました。

もっちりとしたかみごたえで、1本でも十分な満足度です。

何よりも裂いて食べるのが当たり前だった『さけるチーズ』が、びょーんと伸びるチーズに変わって楽しい!

これまで焼く発想がなかったので驚きましたが、おいしく楽しく食べることができました。

今回は『さけるチーズ プレーン』を使用しましたが、ほかの味で作ってもよさそうです。

大人のおつまみにも子供のおやつにも最適な『さけチー焼き』。もちもちとした食感がクセになるので、気になった人は試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

大葉チップスを作る写真

【これ作るために大葉買う】子供のおねだりが止まらない! 『大葉のパリパリ焼き』の作り方刺身の添え物や、麺類の薬味などとして食卓に上ることの多い大葉。 香りがよく、筆者も特に夏場は頻繁に料理に使っています。 しかし、やはり『脇役感』は否めず、主役として使われることはほとんどありません。 そんな大葉を主役級の...

ナスのホイルマヨ焼きレシピ写真

【簡単】オーブントースターで焼くだけ!ナスとチーズのホイル焼き とろとろジューシーJA全農広報部の『ナスのホイルマヨ焼き』レシピ。簡単で洗い物も少なく、楽チンと好評です!

出典
雪印メグミルク

Share Post LINE はてな コメント

page
top