炊飯器に『あのお菓子』を入れると? お菓子メーカー直伝のカレーレシピに「その発想はない」「まさか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
季節を問わずおいしく食べられるカレーですが、夏に食べるカレーはその中でも特に格別です。
一般的に、カレーを作る時には「鍋」を使い、コーヒーやソースなどが隠し味として知られていますが、その作り方には、プロ顔負けのこだわりを持つ人も少なくありません。普段カレーをどのように作り、どのような隠し味を入れているでしょうか。
お菓子や飲料、アイスなどを製造・販売する森永製菓のTik Tok公式アカウント(morinaga_seika)では、同社の人気商品を使った、驚きのカレーレシピを紹介しています。
ダースでコクを出す!
従来の板チョコではなく、粒型のチョコレートとして誕生した『DARS(ダース)』は、1994年に登場した森永製菓のロングセラー商品です。
なめらかな口溶けと、女性や子供でも口に入れやすいサイズから、年齢・性別を問わず人気があります。
森永製菓が紹介するのは、このダースを使ったカレーレシピです。鍋ではなく炊飯器を使うという点にも、驚きが隠せません。作り方を見る前に、調理する時の注意点を確認しておきましょう。
・対応するのは「IH式」のみで、マイコン式と圧力式の炊飯器には対応しない
・「5合炊き」で作っている
・炊飯器の蒸気口をふさがない
炊飯器を使ったカレー作りは、炊飯器本来の使い方をしていません。調理をすることによる故障、炊飯釜に着臭する可能性があることを考慮しましょう。
では、作り方を紹介します。
1.炊飯釜にトマト、ジャガイモ、タマネギ、お肉など、カレーの具材を入れる
2.炊飯スイッチを押して、炊飯開始
3.炊飯が終わったら、木べらなどでジャガイモをつぶしながら全体を混ぜる
4.カレールウ、ダース(ミルク)を入れ、溶かしながら混ぜていく
5.ルウとダースが溶けたら、保温モードで10分放置する
6.10分経過したら、お皿に盛り付けて完成
レシピを見て気付いた人もいるかもしれませんが、このレシピには「炒める作業」と「水を入れる作業」がありません。電源と炊飯器があればできるので、ポータブル電源を持っている人であればキャンプなどでも作れます。
いつもとは少し違うカレーを作りたい、食べたいという人は、このダースInカレーを試してみてはいかがでしょうか。残ったダースは、食後のデザートとして楽しみましょう。
※再生ボタンを押すとTikTok上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]