上司「あなたが休まなきゃいけないの?」 仕事を休んで育児をする夫の反論に、称賛の声
公開: 更新:


母親「息子の朝ごはんを準備していたら…」 まさかの光景に『6万人』がジーン「朝ごはんができたよ~」と朝食を持って息子さんのもとへ行くと、思わぬ光景が広がっていたと言います。Xで6万件以上の『いいね』を集めるほど、話題になった写真がこちらです!

冷蔵庫に貼ってある妻の『置手紙』 まさかの内容に「間接的な命令だ」「やるしかない」外出をする際に、留守番をしている人や後から帰宅する人に向けて伝言を残す、置手紙。 行き先や、いつ帰宅するかなどの情報を書くことが多いでしょう。ただ、人によっては置手紙で『願いごと』を書き記すこともあります。
- 出典
- papakoma






2人の子供を育てる、父親のpapakomaさん。
父親目線の子育てあるあるや、産後の母親へのメッセージを描いた漫画『パパカルタ』を、Instagramに投稿しています。
『ママだから 風邪でもワンオペ 余裕っしょ』
papakomaさんの妻は、授乳期の子供を育てていた時期に、風邪を引いてしまいました。
妻の代わりに子供の面倒を見るため、会社に休む連絡を入れる、papakomaさん。
すると、会社の上司から、電話で心ない言葉をいわれたのです。
「それ、あなたが休まなきゃいけないほどなの?奥さん、もうちょっと頑張らないとなぁ」
妊娠から育児まで、妻がずっと頑張り続けていることを知っている、papakomaさん。
上司の言葉に対し、「風邪を引いてもなお、頑張ろうとするから休ませるんでしょ!」と反論します。
母親は出産後、寝る間も惜しんで、幼い子供の世話をします。心身ともに大きな負担がかかるため、体調を崩してしまうのも無理はないでしょう。
そんな母親の苦労を知らない人たちに、papakomaさんはこう主張します。
「産後の疲れと頑張りをもっと理解してくれー!ママは十分頑張っている!」
妻を支えつつ、自身も率先して育児に取り組むpapakomaさんの発言だからこそ、言葉に重みがありますね。
【ネットの声】
・こういう言葉を、自分の夫からもらえていたら、どれだけ救われるか…。
・この投稿を教科書に載せて、義務教育で教えてほしいですね。
・「休ませて」と連絡入れてくれる、papakomaさんが素敵です!
・papakomaさんの投稿には毎回泣かされます。「頑張ってる」といって、認めてもらえるだけで、心が救われます。
papakomaさんは、多くの人に向けて「どうか社会も知ってほしい。ママを十分休ませるのも、パパの仕事のひとつなんだということを」とつづっていました。
子育てには、周囲の人からの、理解や思いやりが必要な時もあります。
papakomaさんのように、育児や出産に理解のある人が、増えることを願いたいですね。
[文・構成/grape編集部]