lifestyle

「時間が経ってもカリッとさせたい」 から揚げの粉をまぶす時のコツは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

@HG7654321さん料理画像main02
麦ライスの写真

料理研究家

麦ライス

東京都内のレストランで料理長として働きながら、レシピやおすすめのキッチン用品など、食にまつわる情報を発信している。

カリッとした食感とジューシーな味わいが人気のおかず、から揚げ。

家庭でから揚げを作ると、揚げたては衣の食感がよくても、冷めるとベチャッとしてしまいがちです。

現役シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんは、時間が経っても衣がカリッとしたから揚げを作る方法をX(Twitter)に紹介したところ、反響が寄せられました。

から揚げの衣をカリッとさせるコツ

時間が経ってもカリッとしたから揚げを作るには、次の3つのポイントを試してみてください。

1.粉をまぶす前に余分な水分を落とす

2.粉をまぶしたら、すぐに揚げる

3.粉は片栗粉を使う

麦ライスさんは、揚げる前のから揚げの写真を投稿。上記の3つのポイントを守って粉をまぶした場合と、そうでない場合では、衣の見た目の違いが一目りょう然です!

@HG7654321さん料理画像01
@HG7654321さん料理画像02

衣が揚げる前から水分でべチャッとしていると、揚げた後は冷めるとすぐにサクサク感が失われてしまうとのこと。

しっかりと水分を落とし、片栗粉をまぶしたらすぐに揚げることで、カリッとしたおいしいから揚げに仕上がりますよ。

@HG7654321さん料理画像03

時間が経っても衣の食感がサクサクなから揚げは、お弁当のおかずとしても重宝するでしょう。

から揚げを作る際には、ぜひ紹介された3つのポイントを意識してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

豆腐(撮影:grape編集部)

フライパンは使いません! 豆腐で驚きのふわもちホットケーキ筆者は幼少期から定期的にホットケーキを作っているものの、未だにコツがつかめていません。レシピをネットで調べている時、筆者に「ふわふわでモチモチな食感にするために豆腐を使うアレンジと、フライパンを使わずにオーブンで焼く方法の2つを実践すれば、成功するのでは?」というアイディアがひらめきました。

カボチャの写真

いつもの作り方は忘れて! 鍋は使わない『絶品カボチャの煮物』の作り方カボチャの煮物といえば、鍋でコトコトじっくり煮込むイメージがあるでしょう。 しかし、気づけば煮崩れたり、水っぽくなったりして、「うまくいかない…」と思うことはありませんか。 そんな悩みを一気に解決してくれるのが、電子レン...

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top