お正月に使う三つ葉、『年末価格』になる前に… 保存テクに「ありがたい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。
- 出典
- ニチレイフーズ






お吸い物や茶わん蒸しといった、和食の彩りやアクセントとして活躍する三つ葉。
お正月に食べるお雑煮に使うため、年末に購入を考えている人も多いでしょう。
しかし、年末になると需要に合わせて値段が高くなり、店によっては通常の3倍もの価格になるのだとか。
三つ葉を使う予定がある人は、価格が上がる前に購入して冷凍保存しておくのがよいかもしれません!
お正月に使いたい人必見!三つ葉の冷凍保存法
三つ葉を冷凍保存するテクニックを公開しているのは、冷凍食品メーカーで知られる、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のウェブサイト。
同サイトによると、三つ葉は冷凍すると、3週間から1か月ほど保存が可能なのだそうです。
保存方法を順番にご紹介します。
生のまま冷凍する場合
生の三つ葉を食べやすくカットして冷凍するだけのお手軽な方法です。
必要なぶんだけパラパラと取り出し、凍ったまま調理ができるといいます。
なお、冷凍した三つ葉は、生ではなく必ず加熱調理に使うのがポイントなのだそう。
凍ったまま袋の上から軽くもむと、三つ葉がパラパラになって使う分だけ取り出しやすくなるため、汁物や天ぷら、卵焼きなど少量使いたい時に便利ですね。
ゆでてから冷凍する場合
三つ葉を軽くゆでてから冷凍すると、色も鮮やかなまま1か月ほど長持ちするのだとか。
冷凍すると葉の部分がくっつくため、鍋や雑炊、おひたしなど、三つ葉を多く使う料理におすすめだといいます。
使う時は、凍ったまま汁物や雑炊に加えて加熱調理するか、半束につき500Wの電子レンジで40秒加熱し、お浸しや和え物にしてもいいそうです。
電子レンジで加熱すると水分が出るため、水気をしぼってから使用しましょう。
冷凍することで長く保存できるだけでなく、必要なぶんだけ取り出せるので「使い切れずに困る」といった心配も解決できそうですね。
お正月に三つ葉を用意しておきたい人は、安く手に入れて賢く保存してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]