冷蔵庫の収納に大活躍! 卵パックの思わぬ開け方に「ストレス軽減」「かさばらない」
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」2025年5月2日、『やらないと後悔するG対策7選』と題して、ゴキブリを室内で見かけないために注意しておくべきポイントを公開しました
料理でよく使われる食材である卵。
4個、6個、10個入りのプラスチック容器に入っているものがメジャーですが、一度開けてしまうと開けっ放しになり、冷蔵庫の収納に困った経験はありませんか。
これはガイドどおりに開け口に付いているテープや、切り取り線を開くと起こる現象なのです。
そこで本記事では、卵パックの蓋がパカパカしない開け方を紹介します。
蓋がパカパカしない卵パックの開け方
用意するものは、卵パックとキッチンバサミのみ!
方法は極めて簡単です。いつも剥がしているテープ側とは反対の側面を、キッチンバサミで端までカットするだけ!
切った状態がこちら。切り口は鋭いので手を切らないよう注意してください。
手を放しても蓋が開きっぱなしにならず、切る前と同様に閉じていますね。
蓋を開いてみても、特に開きづらいなどの不自由はありません!感動です…。
冷蔵庫に入れてもこのとおりすっきり!蓋がパカパカしないので、収納にも困りません。
注意すべき点は、手で持った時にいつもの開け方で開封した卵パックより、若干強度が弱いということ。
蓋と本体をつなぐものがテープのみなので、パックを持つ際は気を付けましょう。
開きっぱなしの卵パックにお困りの人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/キジカク・構成/grape編集部]