lifestyle

食べた家族が「おいしい~!」 卵焼きの味付けに使った『調味料』は…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵焼きの写真

お弁当のおかずにも、おつまみにもぴったりの卵焼き。筆者の家では普段、白だしを使った出汁巻き卵が定番です。

ある日、いざ卵焼きを作ろうとしたら、白だしを切らしていることに気付きました。

「出汁をイチから取るのも面倒だし、どうしよう…」と冷蔵庫を見渡したところ、ふと目に入ったのが、使いかけの浅漬けの素でした。

浅漬けの素の写真

野菜をさっと漬けられて便利な浅漬けの素ですが、余って使いきれないことはありませんか。

しかも多くの製品には「開栓後はお早めにお使いください」と注意書きがあるでしょう。

筆者もまさに困っていたところなので、卵焼きに使ってみることにしました!

余った浅漬けの素で卵焼き!

用意したのはLサイズの卵2個です。

浅漬けの素を使った卵焼きを作る写真

まず、ボウルに卵を割り入れ、浅漬けの素大さじ1杯と水大さじ2杯を加えて、よく混ぜます。

浅漬けの素の塩分は製品によって違うので、水と混ぜた状態で味見をして、量を調整しましょう。

浅漬けの素を使った卵焼きを作る写真

卵焼き器を中火にかけ、油をなじませたら卵液を流し入れます。

浅漬けの素を使った卵焼きを作る写真

卵はすぐに固まり始めるので、手早く巻いていきましょう。卵液を数回に分けて流し入れ、この動作を繰り返します。

浅漬けの素を使った卵焼きを作る写真

卵が卵焼き器にくっ付きそうな時は、油を追加してください。

浅漬けの素を使った卵焼きを作る写真

最後まで巻き終わったら形を整え、完成です!

浅漬けの素を使った卵焼きを作る写真

しっとりとした出汁巻き卵が焼き上がりました。

浅漬けの素を使った卵焼きの完成写真

焼き上がった卵焼きは、見た目からしてしっとりふわふわ!まな板に戻してカットし、食卓に出してみました。

浅漬けの素を使った卵焼きの完成写真

「浅漬けの素特有の酸味が合うか…」という心配があったのですが、まったく気になりませんでした。

加熱することで酸味は飛び、浅漬けの素の旨味がたっぷり感じられます。

浅漬けの素を使った卵焼きの完成写真

家族からも「いつもよりおいしい!」と好評。これは間違いなく『アリ』です!

シンプルなのに驚きのおいしさで、冷蔵庫の整理にもひと役買ってくれる、まさに一石二鳥のレシピ。

冷蔵庫に浅漬けの素が眠っている人は、ぜひ一度試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top