「やっちゃってる人が多すぎ」 『車のNG行為3選』の知識がタメになる
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
大切な愛車は長持ちさせたいもの。
日々の手入れの仕方はもちろん、傷む原因となるようなポイントも知っておきたいですね。
車を運転する人は要注意!やりがちなNG行為
兵庫県三田市にある、トヨタ車のディーラー『神戸トヨペット株式会社』新三田店は、Instagramアカウントで車についての情報を発信しています。
『車のNG3選』では、タイヤのダメージにつながる行為2点と、車体がきれいにならない行為1点を紹介しました。
※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。
タイヤを車止めに当てる
最初に紹介しているのは、車止めブロックについて。
車の機能が向上した昨今、タイヤを車止めブロックに当てても「部品にかつてほどのダメージはない」といわれています。
とはいえ勢いよくバックすることが習慣になると、車止めブロックにタイヤが当たって削れや変形の原因に。ほかのパーツにもダメージが蓄積される可能性があります。
駐車場の枠からはみ出なければ、車止めブロックの少し手前で止まっても差し支えないでしょう。
停止中にハンドルを切る
2つ目のNG行為は、車の停止中にハンドルを切ること。
この方法は、落ち着いてハンドル操作ができるとして、教習所などで教えている場合があります。
事故を起こさないことが何よりも大事ですが、タイヤが道路に擦れてダメージとなるため、慣れた人は運転中にハンドル操作をしたほうがよさそうです!
炎天下での洗車
3つ目は、洗車について。
早く乾く炎天下に洗車をしたくなりますが、カーシャンプーがすぐに乾いて車体の表面にシミができてしまうとか。
洗車の際は、時間帯を変えて涼しい間にしましょう。部分ごとに洗うなど、工夫するのもいいそうですよ。
NG行為は、何気なくやってしまうことばかり。
自分の普段の行いや、家族の運転を改めて確認したくなりますね。
[文・構成/grape編集部]