なにコレ、グロい!? 台湾のコンビニにある、黒いスープに浮かぶ丸い物体とは?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。
アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。
そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑えるユニークなグルメや驚きのカルチャーなどを紹介します!
最近は愛犬のころちゃんこと、ころもくんと一緒にさまざまな場所へ出かけることに夢中です。
かつて台湾に在住していた筆者。当時は日本との文化の違いにカルチャーショックを受ける日々を送っていました。
ある日、コンビニエンスストア(以下、コンビニ)へ行くと、なにやら漢方薬のような不思議な匂いが漂ってきました。
「何このニオイ!?」と思いながら、匂いの元をたどって行くと…。
真っ黒なスープに、たくさんの丸い物体が…!
「なんじゃこりゃ!?」と思わず声を上げそうになってしまった筆者。
実はこの怪しげな物体の正体は、茶葉蛋(チャーイェダン)という、台湾の煮卵でした。
台湾料理の定番の味で、台湾のコンビニには必ずといっていいほど置いてあります。日本でいう、おでん的な存在です。
ウーロン茶やプーアール茶、紅茶などの茶葉と八角や醤油、シナモンなどの香辛料で煮込まれている茶葉蛋。
真っ黒な液体の中に浮かぶひび割れた卵は、初めて見たら衝撃的ですよね。
見た目はともかく、「ちょっと小腹が空いたな」という時にパッと食べられるのが嬉しい茶葉蛋。
台湾では、朝食や子供たちのおやつとしても人気が高く、幅広い世代に親しまれています。
茶葉蛋の購入の仕方は、日本のおでんと同じ。トングを使ってお好みの茶葉蛋を袋へ入れて、レジへ持っていきます。
茶葉蛋はカラがついたままになっているので、カラを剥いてから食べます。
恐竜の化石のようなインパクトが強すぎる見た目に、最初は「うわー。絶対に自分で買っては食べないわ…」と思ったのを覚えています。
しかし、いざ食べてみると、さっぱりしていて、とってもおいしい煮卵です!
ほんのりと甘みもあり、茶葉のいい香りがして食欲をそそりますよ。
コンビニで売られている茶葉蛋
台湾旅行などの際に見かけたら一度、食べてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]