lifestyle

キユーピー直伝! マヨネーズを使えばチャーハンがお店のような仕上がりに

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛られたチャーハン

※写真はイメージ

さっと手早くつくれるおうちごはんの定番であるチャーハン。

ですがその簡単なつくり方とは裏腹に、お店で食べるような仕上がりを家でも目指すのは難しいメニューでもあります。

家でつくるチャーハンをもっとおいしくつくるためのコツが詰まったレシピを、キユーピーの公式サイトからご紹介します。

シンプルながらお店で食べる味わいの再現が難しいチャーハン

具材と溶き卵、そしてごはんを炒めるだけというシンプルなレシピでありながら、お店で食べるようなおいしい仕上がりにするのは難しいチャーハンという料理。

自宅でつくるチャーハンは、コンロの火力が業務用のものと比べると低いこと、ラードではなくサラダ油を使うことなどから、いわゆる中華料理屋さんのパラパラチャーハンのように仕上げるのが難しいのです。

ですが、ちょっとしたコツを掴めば自宅でもお店のようなパラパラチャーハンをつくることができます。

キユーピーが紹介しているマヨネーズを使った料理のなかから、チャーハンをパラパラにつくるレシピをご紹介します!

ポイントは油の代わりにマヨネーズを使うこと!

自宅でつくるチャーハンをおいしくするには、炒める時に使う油をサラダ油ではなくマヨネーズにするのがポイントです。

早速詳しいつくり方を見ていきましょう。

マヨネーズで!パラッと玉子チャーハン

材料 2人分

ご飯・・・400g

長ネギ・・・1/3本

ハム・・・4枚

卵・・・2個

塩・・・少々

こしょう・・・少々

キユーピー マヨネーズ・・・大さじ2

※キユーピー マヨネーズ大さじ1の目安

キユーピーマヨネーズ 裏ワザレシピ ーより引用

作り方 調理時間 約10分

1.長ネギとハムは粗みじん切りにする。

2.フライパンにマヨネーズを入れて火にかけ、溶け始めたら温かいご飯を加えて、マヨネーズが全体に行きわたるようにムラなく炒める。

3.2に1を加えてさらに炒める。フライパンの端に寄せ、空いたところに溶いた卵を入れてご飯と混ぜながら炒め、塩・こしょうで味をととのえる。

キユーピーマヨネーズ 裏ワザレシピ ーより引用

具材も少ないシンプルなレシピですが、マヨネーズを使うことでごはんがパラッと仕上がりワンランク上のチャーハンになります。

その理由は、マヨネーズがお米の1粒1粒をコーティングしてくれるから。

サラダ油の代わりにマヨネーズでチャーハンを炒めると、マヨネーズに含まれる卵黄と乳化した植物油がごはんをコーティングし、水分が外に出るのを防いでくれます。

マヨネーズのコクで味わいもさらに深まり、おいしいチャーハンに仕上がるというわけです。

マヨネーズを先にごはんと混ぜておいてから炒めると、より簡単にパラパラの仕上がりになるとのこと。

とても簡単なレシピなので、普段から料理する方はもちろん自炊はあまりしない方もぜひトライしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

マヨネーズの写真

ちょっと残ったマヨネーズ、どうしてる? メーカーに聞いた!使い切るコツ日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...

食パンとカレールーの写真(撮影:grape編集部)

試してみて! 食パンをカットしてカレーマヨネーズを塗ると…想像を超えるおいしさに毎朝のように食べる食パンを、時間のある休日に少し贅沢にしたくなった筆者。 食パンを細長くカットした『スティックラスク』風のアレンジレシピを作ってみました!

出典
キユーピーマヨネーズ 裏ワザレシピ

Share Post LINE はてな コメント

page
top