コレは盲点だった ミカンを保存する時『ヘタを向ける方向』は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

捨てる前にちょっと待って! 大根の皮の使い道に「賢い」「試したい」【活用レシピ4選】野菜や果物の皮は、生ゴミとして捨てがちな部分。しかし工夫次第で、立派な一品が完成するそうです。皮を活用したレシピを4つ紹介します。

いつもの梨がワンランクアップ バターで焼いたらぜいたくスイーツに!【秋に食べたいレシピ】秋の梨を使った簡単スイーツレシピ。バターで焼くだけでとろける甘さと香ばしさが楽しめます。忙しい日でも3材料で作れる手軽さが魅力。家庭で贅沢気分を味わえる秋のおすすめデザートです。
- 出典
- curama.jp






寒い冬の時期は、ミカンを食べる機会が増えますよね。
「実家から届いたミカンを箱に入れたまま保管しておいたら、カビが生えてしまっていた…」なんて経験はないでしょうか。
生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、 ミカンを長持ちさせる保存方法を発信しました。
ミカンが長持ちするコツ
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
まず、ミカンの保存の目安は、常温で1~2週間とのこと。また、5~8℃が保存しやすい温度で、低温すぎると風味が落ちてしまうそうです。
家の中で保存する場合は、日光の当たらない、廊下や玄関先などの寒い場所が適しているでしょう。
ヘタを下にする
保存の際は、新聞やキッチンペーパーを敷き、ヘタを下に向けます。上に向けると、水分が蒸発しやすくなってしまうそうです!
ミカン同士を重ねると、重みで傷みやすいので、重ねるなら2段までにしておきましょう。
箱は裏から開ける
ミカンがダンボール箱いっぱいに届いたら、箱をそっと上下逆さまにして裏面から開けます。
箱の底にあるミカンは、重みで傷みやすくなっているので、底のほうから食べるのがおすすめですよ。
キッチンペーパーで包んで冷蔵庫に保存
しばらく食べない場合は、冷蔵庫の野菜室に入れて保存してください。
ミカンを1つずつキッチンペーパーに包み、重ならないよう保存袋にいれて保存します。
ただし、長く冷蔵していると、味が落ちるので2週間程度で食べるといいでしょう。
投稿には、ほかにもミカンの保存術が詳しく紹介されています。気になる人はぜひチェックしてみてください。
ミカンは皮が柔らかく、水分量も多いため、傷付きやすく腐りやすい特徴があるといいます。
旬の果物は、なるべく新鮮さを保った状態で食べたいものですよね。
ちょっとした工夫で、ミカンのおいしさを長持ちさせてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]