クイックルワイパー、フローリング掃除以外にも? 活用法に「そんな使い方も」「便利!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「お風呂の残り泡で掃除?」 目からウロコの方法に「楽すぎ」「今日からやる」【浴室掃除テク4選】浴室の黒ずみや水あかは放置すると落としにくくなり、快適なバスタイムを損ねてしまいます。本記事では、日常のちょっとした工夫から、床やドア、浴槽カバーまで効果的にきれいを保つ方法をまとめました。

たった3ステップでキッチンすっきり 「5分で気持ちいい」「明日もやる」【キッチン掃除テク4選】毎日のキッチン掃除は5分で完了!シンクや床、調理台を手軽にリセットする方法を紹介します。清潔で心地よい空間を、無理なくキープしましょう。
- 出典
- 家事の宅配
「クイックルワイパー」はフローリング掃除に使うイメージが強いですが、実はさまざまな場所で役立ちます。クイックルワイパーを有効活用して家中をきれいにしましょう。
クイックルワイパーはフローリング掃除以外にも使える
クイックルワイパーは花王が製造販売している住宅用掃除用具です。「フローリングワイパー」と呼ばれることもあるため、フローリング掃除に使っている人も多いでしょう。
実際に、フローリングの床に落ちているゴミやホコリを見つけた時にサッと取り除くことができて便利です。
しかし、クイックルワイパーはフローリングだけでなく、さまざまな場所を掃除する際に活用することができます。
掃除のプロによる家事の代行サービスを行っている家事の宅配公式サイト「カジタク」では、クイックルワイパーを有効活用する方法を紹介しています。
畳
畳のある部屋は座布団や布団を使うことが多いですが、これらの布製品からはホコリが多く発生します。また、ホコリが畳の目に入り込むと掃除機やほうきではなかなか取り除けません。
そこで役立つのがクイックルワイパーです。カジタクでは、畳の目に入り込んだホコリを除去する際のポイントも紹介しています。
網戸
網戸の掃除にもクイックルワイパーは活躍します。
網戸は、網目は細かいので汚れがたまりやすく、雑巾で拭いてもきれいに落とすのが難しい箇所です。
クイックルワイパーを使えば手が汚れにくく楽にできて、雑巾で拭くよりも汚れやホコリをきれいに落とせます。
クイックルワイパーのフローリング以外の使い方として「畳」と「網戸」の掃除方法を紹介しました。どちらも掃除しにくい場所なので、ぜひ試してみてください。
また、クイックルワイパーのパッケージには、「壁・天井」にも使えると記載されています。手の届かないところまで気軽に掃除できるクイックルワイパーを有効活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]