ホットケーキをふわふわに焼くには? 森永製菓おすすめの作り方を試してみた
公開: 更新:


日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
ホットケーキミックスで手軽に作れる、ホットケーキ。休日にお子様と作る人も多いのではないでしょうか。
しかし実際作ってみると、「見本のように分厚く焼けない」といったことはありませんか。
以下では、筆者が実際に試した森永製菓直伝のおいしいパンケーキの焼き方を紹介します。
ひと工夫するだけで、「分厚いホットケーキを作りたい」「ふわふわなホットケーキが食べたい」「余分な材料は使わず、あるもので作りたい」などの希望が叶うので、参考にしてみてください。
材料
ホットケーキミックス…150g
牛乳…100㎖
卵(Mサイズ)…1個
上記の分量は森永製菓が推奨しているものです。
作り方
材料をそろえたら、以下の手順で作っていきましょう。
卵と牛乳は先に混ぜ合わせます。ホットケーキミックスを同じタイミングで混ぜ合わせると混ぜすぎになってしまうので避けましょう。
卵と牛乳を混ぜました。
ホットケーキミックスを入れて軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎると膨らまなくなってしまうので、ざっくり20回くらいでOKです。少しダマが残るくらいに仕上げましょう。
生地がサラサラではなく「ぽってり」としていることが目安です。
フライパンを中火で熱しましょう。
熱したフライパンを濡れ布巾の上に置き、少し冷まします。
弱火にして、生地を30㎝くらいの高さから落としましょう。高い位置から落とすことで、きれいな円が出来上がります。
弱火で3分ほど焼き、生地の表面に小さな泡が出たらひっくり返す目安です。
ためらわずに一気にひっくり返しましょう。ひっくり返した後に、生地が大きく膨らんできます。
弱火で2分ほど焼けば完成です。パッケージの見本のような分厚いホットケーキができました。
お好みでバターやハチミツをかけると、より一層おいしく食べられます。
食べてみると生地が柔らかくふわふわの食感でした。特別な材料を使わずにひと工夫でおいしいホットケーキを焼けるので、ぜひ試してみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]