お茶の味は淹れ方によって甘くも苦くもなる! 好みに仕上げるコツに「謎が解けた」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- 大井川茶園公式ブログ
シンプルでありながら非常に奥が深いお茶の世界。同じ茶葉を使っていても、淹れ方によって味わいが大きく変わることを知っていますか。
お茶の味を自分好みに近付けて安定させるためのコツを、静岡茶の通販サイトを手がける『大井川茶園』の公式ブログより紹介します。
味のポイントになるのは『お湯の温度』
※写真はイメージ
『大井川茶園』の公式ブログ情報によると、お茶の味を決定付ける要素の1つが『お湯の温度』だそうです。
緑茶には苦みや甘みを感じさせる成分が数多く含まれていますが、お湯の温度によって抽出されやすい成分が異なります。これが緑茶の味の違いに現れるのです。
『大井川茶園』の公式ブログでは、お気に入りの味に合わせたおすすめのお茶の淹れ方を紹介しています。
お茶を淹れる時は、ぜひお湯の温度にもこだわってみてください。
味以外の効果に注目してみるのもおすすめ
※写真はイメージ
お茶がもつ健康効果にも注目が集まっています。お茶を淹れる時は、味だけではなく「どのような効果が期待できる成分が抽出されやすいか」に注目するのもおすすめです。
例えば、高温で抽出されやすい『エピガロカテキンガレート』は、苦みや渋みのもとになる成分ですが、高い抗酸化作用があるとされています。
そのほか低温で抽出される『アルギニン』は、成長ホルモンの分泌を促進し免疫力を高めるといわれている成分、『アスパラギン酸』は疲労回復作用が期待できる成分です。
お茶を淹れる時、使うお湯の温度に気を配るだけで自分好みの味わいへ近付くのに加え、健康効果が期待できる可能性もあります。
「普段お湯の温度までは気にしていない…」という人もぜひ実践して、お茶の時間を楽しんでみてください。
[文・構成/grape編集部]