lifestyle

すりおろすのが面倒な長芋、アレを使うと? 「これならできる」「盲点だった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

長芋の調理画像

※写真はイメージ

生で食べたり、焼いたりしてもおいしい長芋。

なかでも独特の粘り気を生かした『とろろ』は、そばや白いご飯との相性が抜群ですよね。

ですが、長芋を調理する時にはツルツルと滑ったり、手がかゆくなってしまったりするのが悩みの1つ。

「食べたいけれど、面倒くさい…」と、調理を諦めてしまう人もいるのではないでしょうか。

長芋の登場頻度が上がる調理法が?

「この技を教えていただいてから、長芋の登場頻度がめっちゃ上がりました」

こうつづったのは、お粥研究家の鈴木かゆ(@kayu_szk)さん。

長芋を調理する時の悩みを解消する、とっておきの方法をX(Twitter)で紹介しました。

鈴木さんが紹介したのは…。

長芋の調理画像
長芋の調理画像

長芋にフォークを刺して、ピーラーで薄くむいていく方法!

これなら、長芋に直接触れずに済むため、滑ったりかゆくなったりせずに済みそうですね。

また、ピーラーで薄くむいた長芋は、シャキシャキとした食感が残るため、ネバネバとしたとろろとはまた違った味わいが楽しめるでしょう。

鈴木さんいわく、「ご飯にのせるのももちろんおいしいですが、『おかゆ×長芋』もめちゃうまですよ!」とのこと。青のりやわさびを添えたり、醤油をかけたりするとたまらないといいます。

長芋の調理画像

投稿はまたたく間に拡散され、「すごいアイディア」「これは盲点だった!」など、絶賛の声が相次ぎました。

・絶対に真似させていただきます!これはカツオ節をぶっかけたい!

・長芋が大好きなのに、千切りしづらいし手がかゆくなるのが嫌だったけど、これならできる!

・素晴らしきライフハックをまた1つ習得してしまった…。人類の叡智(えいち)ですね。

・天才、現る…!いつも持つ部分だけ皮をむかずに、最後は気合いで指をすりおろす覚悟でやっていた…。

今まで長芋の調理を避けていた人も、この方法なら手軽に取り入れられそうですね。

フォークとピーラーがあれば真似できる、簡単ライフハック。ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説ゼラチンはゼリーなどを作る時によく使う食材ですが、実は身近な食材で代用できるケースがあります。本記事では、ゼラチンについてやゼラチンの代用品などを解説。ゼラチンの代わりになるものが知りたい人は、参考にしてください。

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピ

フォンドボーの代用はできる?家にある調味料で再現するコツと簡単レシピフォンドボーがない時の代用品を解説。ブイヨンやコンソメ、市販のデミグラスソースで代用する方法や、代用品で作れる本格レシピも紹介しています。自宅にある調味料で、料理のコクや深みを本格的に再現したい人は、本記事を参考に試してください。

出典
@kayu_szk

Share Post LINE はてな コメント

page
top