フライドポテトにアレを振りかけると…? 驚きの味変に「うんま」「興味津々」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
カリカリとした食感と、じゃがいものほくほくとした味わいで、食べたら止まらなくなるフライドポテト。
バーガーチェーン店では、ガーリック風味やチーズ風味など、さまざまなフレーバーの粉末をフライドポテトにまとわせて楽しむことができたりもしますよね。
しかし、家でフライドポテトを食べる時は、多くの場合、塩やケチャップを付けて味わうのが一般的。たまには塩やケチャップ以外のフレーバーで、家庭でも楽しみたいものです。
そこでおすすめしたいのが、ふりかけや混ぜご飯の素でおなじみの三島食品株式会社(以下、三島食品)がレシピサイトで公開している、フライドポテトの新しい食べ方に挑戦してみたので、紹介します。
止まらないおいしさ! 三島食品の『ゆかり』で作る特製フライドポテトレシピ
三島食品のあの定番商品の『アレ』を使えば、さっぱりとしたおいしいフライドポテトが味わえます。
それでは、そのレシピを早速紹介しましょう。まずは、フライドポテトを用意します。ここでポイントは、なるべく塩が付いていない商品を選ぶことです。
そしてプラスチック製食品保存容器やポリ袋を用意し、その中にフライドポテトを入れます。ここで登場するのが、三島食品の『ゆかり』です。
『ゆかり』をお好みの量だけ加えれば準備完了。
あとはポテトと一緒に、袋の中でフリフリと振ります。
よく絡んだら、お皿に盛り付けて完成です。
『ゆかり』特有のシソ風味がフライドポテトに絶妙にマッチし、さっぱりとした爽やかな味わいが楽しめます。
この簡単な一手間で、ご家庭で『フリフリポテト』が楽しめるようになります。子供から大人まで、家族みんなで楽しめること間違いなし。また、お酒のおつまみにもピッタリです。
普段のフライドポテトにちょっとした変化を加えたい時や、ケチャップにも飽きた人はぜひおすすめです。三島食品の『ゆかり』を使ったさっぱりおいしいフライドポテト、ぜひお試しください。
[文・構成/grape編集部]