必要なのはたった3つ! 明治が教える朝食のポイントに「勉強になります」
公開: 更新:

※写真はイメージ

目玉焼きにかけるのは『しょうゆ』が多い! そのほか、人気の調味料は…?【キッコーマンに聞いた】朝食の定番メニューである目玉焼き。ハムエッグやベーコンエッグなどを毎日のように食べているという人は少なくないでしょう。 手軽に作れておいしい目玉焼きですが、あなたはどんな調味料をかけていますか。また、ほかの人は何をかけて...

キャベツとソースを和えて… 企業発案のトーストに「満足感すごい!」本記事では雪印メグミルク株式会社の公式レシピを実際にやってみて紹介しています。
- 出典
- 株式会社 明治
会社に出勤する前など、朝は何かと忙しいもの。
そんな時間のない朝でも、なるべくごはんを食べてから家を出たいですよね。
さらに、栄養バランスを心がけた食事をとれば、1日をよりアクティブに過ごすことができそうです。
バランスのよい朝食の摂り方
食品メーカーの株式会社明治(以下、明治)は、自社のウェブサイトにて、バランスのよい朝食のポイントについて紹介しています。
人の身体が朝に必要とする栄養素は、以下の3つなのだそうです。
バランスのよい朝食のポイントは、『炭水化物』『タンパク質』『ビタミンやミネラル類』の3つの栄養素をバランスよく摂ることなのだとか。
例として、『炭水化物』にはパンやごはん、シリアル、『タンパク質』には肉や魚、乳製品、『ビタミンやミネラル類』には野菜や果物などが挙げられています。
「忙しい朝に3つの栄養素をすべて摂るのは大変そう」と感じる人は多いかと思いますが、食品をうまく組み合わせれば、簡単に摂取することができます。
たとえばシリアルを主食にする場合、フリーズドライの果物が含まれるものを選び、後は牛乳さえ注げば、3つの栄養素がそろいますよね。
また明治は、朝食の重要性についても解説していました。
朝食をとり、1日のはじまりによいスタートを切ることで、生活リズムの見直しにつながるのだといいます。
朝に炭水化物やタンパク質などを摂取すると、身体が体温を上げるように働いたり、体内のリズムを整えたりしてくれるため、勉強や仕事の効率が上がるのだとか。
朝食をとることの重要性を知れば、毎朝の食事が楽しくなりそうです!
ネット上では、朝食について理解を深めた人たちから、「勉強になります!」「これがほしかった」などの声が上がっています。
毎朝バランスよく食べることを意識して、1日のよいスタートを切りたいものですね。
[文・構成/grape編集部]