lifestyle

レンチンでスクランブルエッグ? 時短調理法に「朝助かる」「ふわふわ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛られたスクランブルエッグ

※写真はイメージ

スクランブルエッグを作る際、フライパンを使う人が多いのではないでしょうか。しかし「わざわざフライパンを使うのは面倒…」と感じたことはありませんか。

『キユーピー株式会社』によれば、電子レンジを使うと簡単においしいスクランブルエッグが作れるそうです。

電子レンジで簡単! スクランブルエッグの作り方

電子レンジで加熱するだけで、簡単にふわふわのスクランブルエッグが完成します。材料と作り方は以下の通りです。

材料(2人ぶん)

卵 2個(M) 100g

ミニトマト 4個(小) 36g

ベビーリーフ 適量

牛乳 50㎖(㏄)

塩 少々

キユーピー マヨネーズ 大さじ2

キユーピー公式 ーより引用

作り方

1 ボウルに卵を溶き、牛乳、マヨネーズ、塩を加えて、よく混ぜ合わせる。

レンジ(500W)で約2分加熱し、取り出して軽く混ぜ、さらにレンジ(500W)で約1分加熱する。

2 器に①を盛りつけ、ミニトマトとベビーリーフを添える。

キユーピー公式 ーより引用

加熱時間は目安なので、仕上がりを見て適宜調整してください。

マヨネーズを入れるとふわふわに仕上がる理由

卵をそのまま炒めると固まってしまいます。しかしマヨネーズを入れると、乳化された植物油や酢によって、卵のたんぱく質の結合をソフトにするため、ふわふわに仕上がるそうです。

さらに乳化された植物油は冷たくなっても固まらないため、調理から時間が経過したスクランブルエッグでもふわふわをキープさせられます。

本記事で紹介したスクランブルエッグは、火を使わずに作れるとあってとても手軽。フライパンや菜箸などを使用しないので、洗い物を減らせるメリットもあります。

朝ごはんに食べるのはもちろん、お弁当に入れるのもおすすめです。ぜひこの裏技を取り入れて調理してみてください。


[文・構成/grape編集部]

麺

火を使わずに袋麺が完成 裏技に「暑い夏の救世主」「洗い物ゼロ近い」夏の麺調理は火を使わない! 袋麺も冷凍うどんもパスタもレンジや袋で完結。洗い物も減らせる『ラク家事』で快適なキッチン時間を手に入れましょう。

電子レンジ

「電子レンジ掃除、実はNGだらけ?」 やってはいけない3つの落とし穴電子レンジを掃除する時に住宅用洗剤や漂白剤などを使うのは、危険行為です。この記事では、安全に清潔を保つ正しいレンジのお手入れ方法を解説します。

出典
キユーピー公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top