チルド飲料の蓋をそう使う? 思わぬアイディアに「お見事」
公開: 更新:


アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。
冷たい飲み物をデスクに置いておくと、いつの間にか結露で周囲を濡らしてしまうことはありませんか。デスクには書類やパソコンなど、濡れると困るものが多いため、結露にヒヤヒヤしてしまいます。
こんな時、デスクの結露を簡単に解消する方法をご紹介します。
デスクワーク中のプチストレスを手軽に解消
デスクワーク中のプチストレスにはいろいろなものがありますが、その中の1つが冷たいドリンクの結露という人も多いでしょう。
コースターを用意したり、拭き取れるティッシュをいちいち取り出さなければならなかったりなどの手間が地味なストレスを招きがちです。
整理収納アドバイザー・yuri(yurimochi.home)さんもその1人です。フタ付きの冷たいドリンクをお供にデスクワークをしていても、水滴が気になってテンションが下がってしまうこともあるのだとか。
しかし、そこはさすがの整理収納アドバイザーです。一瞬でその悩みを解決する方法を紹介してくれました。
フタ付きの冷たいドリンクなら用意するものは何もありません。
最初にドリンクのフタを外します。
次にフタをそのままデスクに置き、ドリンクカップをその上に置くと、なんとちょうどドリンクカップの底がシンデレラフィットするのです!
これならコースターを用意する必要はありませんし、結露した水滴がデスクを濡らすこともありませんね。
フタが付いているタイプのドリンクカップ限定の裏技ですが、コースターがない日は、このテクニックを見越して、フタ付きドリンクを選ぶのもよいかもしれません。そうすれば、デスクの上での結露に悩まなくてすみそうです。
yuriさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。手軽に試せるものが多いため、気になる人は参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]