保育園の『定番おやつ』が話題 大人が作って食べてみたら…?
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
小腹が空いた時や何か作業をしている時など、つい手が伸びてしまうお菓子。市販のほか、家で手作りして食べる人もいるでしょう。
実は今、保育園や学童で定番の手作りお菓子が話題になっているのだとか。そのスイーツとは、マカロニを使ったおやつです。
きなこ味にするのが一般的で、子供のみならず、大人でもクセになる人が続出しているのだそう。
とても簡単なレシピなので、実際に作ってみました!
子供も大人も夢中!『マカロニシナモン』の作り方
用意したのは以下の材料です。筆者はきなこではなく、大好きなシナモンを使いました。
【材料】
・マカロニ 80g
・シナモン 適量
・砂糖 15g
まず、パッケージの記載通りにマカロニをゆでます。使用したマカロニのゆで時間は11分でした。
パッケージを確認したうえで、お好みの固さに調整しても大丈夫です。
マカロニをゆでている間、シナモンと砂糖を合わせておきます。
基本的には砂糖とシナモンが1対1の割合がベストですが、お好みで調整可能です。
筆者はシナモンの味を強めにしたかったため、多めに入れました。
マカロニをゆで終えたら、粗熱が取れるまで冷まします。このタイミングでしっかり水気をとることがポイント。
水分が残っていると味が薄くなってしまうので、クッキングシートなどで水分を吸い取ってください。
あとは、先ほどのシナモンシュガーを和えれば、『マカロニシナモン』のでき上がり。
食べてみると、シナモンが効いた少し柔らかいチュロスのような味わいでした!これは大人でもクセになる仕上がりです。
マカロニをゆでてお好みの粉を混ぜるだけなので、小腹が空いた時などに作ってみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]