使いかけの練乳、冷蔵庫に転がってない? 簡単レシピに「もうムダにしない」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
- 出典
- 森永乳業株式会社
スーパーマーケットのイチゴ売場で、必ずといっていいほど見かける練乳。
甘い練乳をかけて食べるイチゴは絶品ですが、「使い切った記憶がない…」という人はいませんか。
本記事では、余った練乳を一気に使い切れるジェラートを作ってみました。
余った練乳で作るジェラート
使用するのは、牛のパッケージでお馴染みの、森永乳業株式会社(以下、森永乳業)の『森永ミルク 加糖れん乳』。
森永乳業のウェブサイトで公開中のレシピを参考に、ジェラート作りを始めましょう。筆者は、下記レシピの4ぶんの1の量で作りました。
まず、冷凍可能な容器にすべての材料を加えよくかき混ぜます。練乳が濃厚なため、容器の底を確認しながら混ぜるといいでしょう。
混ぜ終えたら蓋をして、冷凍庫に入れます。
30分が経過したら取り出して、固まりかけたところを再度かき混ぜます。これを2~3回繰り返したら完成!
筆者はこのくらいで完成としました。器に盛り付けて食べてみると…。
練乳の甘さがたまらない、絶品ジェラートになっていました。牛乳感はありますが、意外とさっぱりしていて食べやすかったです。
少量ずつ作ればすぐに固まるので、小さいタッパーなどに分けておくと、そのまま出して食べられて便利かもしれません。
牛乳以外でもジェラートを作ってみた
ちなみに、同じ材料と分量で、牛乳を無調整豆乳、アーモンドミルク、ホイップクリームに変更して作ってみました!
3種類作って食べてみると、ホイップクリームは牛乳の時よりも濃厚さがアップ!
無調整豆乳とアーモンドミルクは、それぞれの味がしっかり残った印象です。
左から、ホイップクリーム、アーモンドミルク、無調整豆乳のジェラート
個人的にはどれも成功でしたが、ホイップクリームの濃厚さは格別だったので、牛乳よりもったりとした感じが好きな人に、ぜひ試してほしいアレンジです。
冷蔵庫に眠っている練乳がある人は、お好きな材料と合わせてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]