エノキと卵だけ! ご飯が止まらなくなる『絶品あんかけ丼』の作り方
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
1年を通して、安価な価格で購入できるエノキは、食費節約の心強い味方です。
食べ方はさまざまで、スープやパスタの具にしたり、炒め物などに入れたり、から揚げにしたりしても、おいしいですよね。
調味料などを製造、販売する株式会社Mizkan(以下、ミツカン)は、そんなエノキで作る簡単な一品をInstagramアカウントに投稿しました。
材料はなんとエノキと卵のみ。丼ぶりにたっぷりかけたくなる、『あんかけ』の作り方を紹介しています!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【材料(1人ぶん)】
・ご飯 丼1杯ぶん
・卵 1個
・小ネギ 適量
【A】
・『味ぽん』 大さじ1と2ぶんの1杯
・砂糖 大さじ2ぶんの1杯
・水 50㎖
・鶏ガラスープの素 小さじ2ぶんの1杯
・片栗粉 小さじ2ぶんの1杯
・エノキ 2ぶんの1パック
・ごま油 適宜
・粗びき黒コショウ 適宜
エノキは石づきを切り落とし、3等分に切っておいてください。卵をボウルに割り入れ、軽くといておきます。
フライパンに【A】をすべて入れ、よく混ぜましょう。
中火にかけて、よくかき混ぜながら加熱し、煮立ってとろみがでたら溶き卵を回し入れます。
卵が半熟の状態で火を止め、ご飯をよそった丼の上にかければでき上がり。お好みで小口切りにした小ネギや、ごま油、粗びき黒コショウをかけて食べてくださいね。
とろとろな半熟卵とエノキの優しい味わいに、ピリッとした黒コショウがアクセントになった一品。つい、ご飯をおかわりしてしまうこと、間違いなしですね!
投稿には「お財布に優しいので嬉しい。作ってみます」「エノキの活躍の場が広がった!」「お腹が減ってくる。あんかけになっていておいしそう」などの声が寄せられていました。
材料が少なくご飯がすすむ味なので、朝食に作ってもよさそうですね。ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]