ひとかけのニンニクをチューブで代替するには? 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- エスビー食品株式会社
薬味や調味料として便利な、ニンニクチューブ。
生のニンニクをすりおろす手間がかからないため、チューブで代用している人もいるでしょう。
そんなニンニクチューブを使う時の目安量を知っていますか。
ニンニクひとかけらをチューブで代用すると?
チューブ製品を販売するエスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)は、ウェブサイトを通じて生のニンニクとショウガのひとかけに相当する、チューブ製品の目安量を紹介しています。
ショウガ1かけは、小さじ2杯ぶんで、ニンニク1かけは小さじ1杯ぶんに相当するのだとか。
この目安を覚えておけば、スープやパスタなどで、生のニンニクやショウガを使う予定だったさまざまなメニューに応用できますね。
また、ニンニクやショウガなどチューブ製品の保存期間については、以下のように推奨。
保存方法は、冷蔵庫や冷暗所など。スパイスの種類に応じて、保存期間が変わるようですね。
エスビー食品の方法を参考に、チューブ製品で手軽に料理へ風味をプラスしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]