ひとかけのニンニクをチューブで代替するには? 企業の回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

3つの材料を混ぜるだけ! ドレッシングのレシピに「サラダがどんどん進む」カスピ海ヨーグルトとマヨネーズ、ケチャップで作るヘルシードレッシング。サラダや蒸し鶏、野菜スティックにもぴったり — 家庭で簡単に試せるレシピを紹介!

玉子焼きの味つけ、この手があった! 使った調味料に「ちょうど余ってた」「子供がパクパク」弁当おかずの定番でもある玉子焼きは、子供から大人まで幅広い年代に人気の料理です。 しかし、毎日同じ味つけでは飽きてしまい、たまには味に変化をつけたくなるのではないでしょうか。 本記事では、そんな時におすすめしたい『玉子焼...
- 出典
- エスビー食品株式会社






薬味や調味料として便利な、ニンニクチューブ。
生のニンニクをすりおろす手間がかからないため、チューブで代用している人もいるでしょう。
そんなニンニクチューブを使う時の目安量を知っていますか。
ニンニクひとかけらをチューブで代用すると?
チューブ製品を販売するエスビー食品株式会社(以下、エスビー食品)は、ウェブサイトを通じて生のニンニクとショウガのひとかけに相当する、チューブ製品の目安量を紹介しています。
ショウガ1かけは、小さじ2杯ぶんで、ニンニク1かけは小さじ1杯ぶんに相当するのだとか。
この目安を覚えておけば、スープやパスタなどで、生のニンニクやショウガを使う予定だったさまざまなメニューに応用できますね。
また、ニンニクやショウガなどチューブ製品の保存期間については、以下のように推奨。
保存方法は、冷蔵庫や冷暗所など。スパイスの種類に応じて、保存期間が変わるようですね。
エスビー食品の方法を参考に、チューブ製品で手軽に料理へ風味をプラスしてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]