トマトを選ぶ時はココを見て! トップバリュの解説に「いいこと聞けた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

副菜に大活躍!トマト嫌いも「あまっ」と笑顔になるマリネレシピピザやパスタなどさまざまな料理に使われる、トマト。みずみずしい酸味がおいしい野菜ですが、「ちょっと酸っぱすぎる…」と敬遠する人も少なくないでしょう。酸っぱいトマトは、ハチミツとオリーブオイルを組み合わせるだけで、まるで別物のように食べやすく大変身しますよ。

その手があったか! カゴメが教える『青いトマトを赤くする方法』まだ熟していない青いトマトは、硬くておいしくないですよね。 また、青いトマトには微量ではあるものの、トマチンという毒性の成分が含まれており、食べるのには適していません。 そのため、未熟なトマトを手に入れた場合は熟すまで待...
トマトを購入しようと思った時、ただなんとなく、手に取ったものを購入していませんか。お店で売られているトマトにも、鮮度がいいものもあればそうではないものもあります。トマトならではの味わいや甘さが感じられるかどうかにも、違いがあるでしょう。
イオンのプライベートブランドが運営する公式Instagram『トップバリュ』(topvaluofficial)の投稿より、おいしいトマトの見分け方を紹介します。
トマトはおしりに注目してみて
トップバリュ公式Instagramが紹介しているのは、トマトのおしりに注目して、おいしい野菜を見分ける方法です。
まずは手に取ったトマトをひっくり返してみましょう。中央部分から、放射線状に線が入っているものと、入っていないものがあるのが分かります。この放射線状の線はスターマークと呼ばれるもの。おいしいトマトを見極めるためのポイントです。
スターマークがあるトマトとないトマト。より甘く、野菜の味を濃く感じられるのは『スターマークが入っている』ほうのトマトです。
トマトをひっくり返して目視で確認するだけなので、非常に手軽に実践できるでしょう。ぜひ注目してみてください。
スターマークの正体とは
トマトのおしりに現れるスターマークの正体は、トマトの内部を走る維管束と呼ばれる管です。トマトはこの維管束を通して、隅々まで栄養を行き渡らせています。
スターマークが濃くはっきりと表れているものは、養分がしっかりと届いている証拠。完熟したトマトに多く見られます。だからこそ、甘さや味を強く感じられるという仕組みです。
大きく均等、濃いスターマークがおすすめ
トマトのおしりに注目してみると、スターマークが出ているトマトにも、その大きさや濃さには違いがあることに気付くでしょう。
スターマークが出ているトマトの中からよりおいしいものを選ぶためには、できるだけ線が大きく均等に、濃く出ているものを選ぶのがおすすめです。スターマークが見えづらい時には、トマトを少し傾けてみると、光の反射の具合で確認しやすくなります。
ちなみに、トマトのヘタがしおれているものや黄色っぽくなっているものは、鮮度が落ちている証拠です。ぜひこちらにも注目して、よりおいしいトマトを選んでみてください。
ほんの数秒で確認できる簡単な裏技なので、ぜひ日々の生活に役立ててみてください。おいしいトマトをたっぷり食べて、さまざまな栄養を摂取しましょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]