lifestyle

「おにぎりはラップで包まない」 アレで代用してみたら「めっちゃ便利やん」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

朝食やお弁当の定番『おにぎり』。衛生面を考慮して、ラップで握っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、いつものおにぎり作りが楽になる便利なアイテムをご紹介します。キッチンに常備している『あるもの』を使うだけで握りやすくなる裏技です。

おにぎりはラップよりもクッキングシートで

おにぎりを作る手間を軽減するアイディアを紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを投稿しているしーばママ(shi_bamama)さん。

息子さんの偏食のためにおにぎりを作る機会が増えたことで、より握りやすい方法を模索した結果、たどり着いたのが紹介しているアイディアなのだそうです。

おにぎりをラップで握ろうとすると、ラップ同士がくっ付いてしまい剥がすのに苦労します。

ラップで包まれた塩むすび

そんな手間を解決するのが、『クッキングシート』を使った握り方です。

握り方は…

ラップと同じ感覚で「お米をくるんで握る」だけでOK。ご飯からクッキングシートがサッと剥がれるため、より短時間でおにぎりを仕上げられます。たくさん作りたい時にもおすすめの裏技です。

クッキングシートでおにぎりを握っている様子

またクッキングシートは、熱に強い特長があります。熱々のお米を手に乗せた時の不快感も軽減されるでしょう。

きれいに仕上がった塩むすび

あらかじめクシャッとさせておくのがコツ!

クッキングシートでおにぎりを作る際は、お米を載せる前にシート自体をクシャッとさせておくのがコツです。このひと手間で、おにぎりの形を整えやすくなります。

コスト面では『ラップ』に軍配が上がるのかもしれませんが、時短とストレス軽減という2つのメリットを考えると、クッキングシート派に乗り換えるのもよいでしょう。

コメント欄には「ラップよりもふんわりしたままのおにぎり」になるという意見も寄せられています。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top