「おにぎりはラップで包まない」 アレで代用してみたら「めっちゃ便利やん」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- shi_bamama
朝食やお弁当の定番『おにぎり』。衛生面を考慮して、ラップで握っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、いつものおにぎり作りが楽になる便利なアイテムをご紹介します。キッチンに常備している『あるもの』を使うだけで握りやすくなる裏技です。
おにぎりはラップよりもクッキングシートで
おにぎりを作る手間を軽減するアイディアを紹介しているのは、Instagramでさまざまなライフハックを投稿しているしーばママ(shi_bamama)さん。
息子さんの偏食のためにおにぎりを作る機会が増えたことで、より握りやすい方法を模索した結果、たどり着いたのが紹介しているアイディアなのだそうです。
おにぎりをラップで握ろうとすると、ラップ同士がくっ付いてしまい剥がすのに苦労します。
そんな手間を解決するのが、『クッキングシート』を使った握り方です。
握り方は…
ラップと同じ感覚で「お米をくるんで握る」だけでOK。ご飯からクッキングシートがサッと剥がれるため、より短時間でおにぎりを仕上げられます。たくさん作りたい時にもおすすめの裏技です。
またクッキングシートは、熱に強い特長があります。熱々のお米を手に乗せた時の不快感も軽減されるでしょう。
あらかじめクシャッとさせておくのがコツ!
クッキングシートでおにぎりを作る際は、お米を載せる前にシート自体をクシャッとさせておくのがコツです。このひと手間で、おにぎりの形を整えやすくなります。
コスト面では『ラップ』に軍配が上がるのかもしれませんが、時短とストレス軽減という2つのメリットを考えると、クッキングシート派に乗り換えるのもよいでしょう。
コメント欄には「ラップよりもふんわりしたままのおにぎり」になるという意見も寄せられています。ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]