lifestyle

クリックポストで送れるサイズはどこまで?オーバーさせないコツも解説

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

近年はフリマアプリの利用が定着し、自分で商品を梱包、発送する人も増えてきました。

しかし、送るものが小さかったり、荷物を小分けにして送る機会が多かったりすると、従来の宅配サービスでは料金が割高になってしまうこともあるでしょう。

そこでおすすめしたいのが、日本郵便が提供しているクリックポストです。規定サイズ内であれば全国一律料金で発送でき、荷物を郵便窓口に持参する必要もありません。

本記事ではクリックポストの基本情報をはじめ、クリックポストで商品を送る時にもっとも重要なサイズについても詳しく解説していきます。クリックポストを利用する際は、ぜひ参考にしてみてください。

クリックポストとは

郵便配達の画像

※写真はイメージ

クリックポストは日本郵便が提供している配送サービスの中の1つで、自宅で発送までの手続きが完了し、全国一律料金で発送できるのが魅力です。

運賃の支払いには『Yahoo!ウォレット』または『Amazon Pay』のアカウントを利用でき、支払いが完了したら宛名ラベルの発行が可能になります。

宛名ラベルを荷物に貼り、ポストへ投函すれば発送完了です。必ずしも郵便局の窓口に行く必要はないので、手軽に荷物を送ることができます。

クリックポストの運賃は、全国一律で185円です。規定のサイズ内であれば同じ料金で送ることができるため、よりスムースに発送できるでしょう。

クリックポストで発送できるサイズとは

郵便の画像

※写真はイメージ

クリックポストの運賃は全国一律で185円となっていますが、規定のサイズ内に収める必要があります。

自宅で発送準備を完了できる代わりに、郵便局の窓口で規定サイズに収まっているかどうかを確認してもらうことはできません。

よって、荷物のサイズが適切かどうか、ポストに投函する前にチェックするようにしましょう。以下では、クリックポストで発送できる荷物のサイズについて詳しく解説します。

発送できる最大のサイズと最小のサイズ

日本郵便のウェブサイトによると、クリックポストで発送できる荷物のサイズは以下の通りです。

長さ:14~34cm

幅:9~25cm

厚さ:3cm以内

重量:1kg以内

クリックポストの最大サイズである長さ34cmと幅25cmは、それぞれ角形2号封筒とほぼ同じ。A4用紙を折らずに入れられるサイズといえば分かりやすいでしょう。

反対に、最小サイズとなっている長さ14cmと幅9cmは、一般的なハガキよりもやや小さいサイズです。

ハガキよりも小さいサイズだと発送できるものが限られてしまいそうですよね。下限のサイズが定められているのは、荷物にラベルを貼る必要があるためです。

クリックポストのラベルは、縦14.85×横10.5cmで、このラベルを貼れるように下限のサイズが定められているのです。

運賃が全国一律で分かりやすい一方、大きすぎても小さすぎてもダメという決まりがあることを意識して、梱包するようにしましょう。

A4サイズやB5サイズは送れる?

クリックポストでは、A4サイズもB5サイズも対応しています。

A4サイズとB5サイズはそれぞれ以下の大きさで、クリックポストの規定サイズ内に収まっているためです。

A4サイズ:21×29.7cm

B5サイズ:18.2×25.7cm

クリックポストで発送できるかどうかを自宅で判断する際は、荷物がA4サイズ以内に収まっているかどうかを調べると、参考になるでしょう。

クリックポストは厚さも重要

クリックポストで発送する時に注意してもらいたいのが、厚さです。

クリックポストでは厚みが3cmまでという決まりがあります。厚みには下限はないので、3cm以内であればどれだけ薄くても構いません。

「縦幅と横幅の規定に気を取られ、厚みがオーバーしてしまっていた」という事態にならないように注意しましょう。

厚みが指定されている理由は、ポストに投函できる厚さが3cm以内に収まっている場合が多いためです。

クリックポストは、受取人のポストへ配達されます。「相手のポストに入らないサイズは発送できない」と覚えておくと、安心して発送できそうですね。

クリックポストでサイズオーバーしたらどうなる?

集合住宅の郵便ポストの画像

※写真はイメージ

クリックポストで発送した荷物が、万が一サイズオーバーしていた場合はどうなるのでしょうか。

日本郵便のウェブサイトによると、「規定のサイズを超えた荷物を差し出した場合は、依頼主(差出人)へ返送される」とあります。

返送されてしまった場合は、サイズや重量が規定内に収まっているかを確認してから、再び発送すればOKです。

一度送った荷物が返送されると、再び梱包し直すための手間がかかってしまいます。最初に梱包する際に、なるべく規定のサイズを超えないようにしましょう。

クリックポストでサイズオーバーさせないためのコツ

厚さ測定定規の画像

※写真はイメージ

投函した荷物のサイズチェックがおこなわれるのは、差し出したポストから集荷され、郵便局へ荷物が引き渡しされた後です。

サイズオーバーと判断された場合は発送元まで返送されるため、場合によっては、荷物を投函した翌々日以降に自宅へ戻ってきてしまう可能性があります。

返送されてから改めて梱包し直すと、大幅なタイムロスを避けることはできません。サイズオーバーによる返送を避けるために、梱包時は2つのコツを覚えておきましょう。

定規で厚みを測る

1つ目のコツは、定規で厚みやサイズを測ることです。定規は自宅にあるもので構いません。縦幅や横幅、厚みをそれぞれ測り、規定内に収まっているかを確認しましょう。

なお、最近は100円ショップなどで発送する荷物の計測に使える定規が販売されている場合があります。

荷物が定規の枠をつっかえることなくスムースに通り抜けられれば、サイズがオーバーしていないことを確認できます。

こうした定規は、クリックポストで発送できる縦幅、横幅、厚さの枠があらかじめ設定されている場合があるため、定規に通すだけでサイズのチェックができ、1か所ずつ荷物のサイズを測る必要がありません。

素早くサイズのチェックができて便利なため、頻繁に荷物を発送する人は、1つ持っておくと便利でしょう。

圧縮袋を活用する

2つ目のコツは、圧縮袋を活用することです。圧縮袋の活用は、衣類などの発送の際に役に立ちます。

圧縮袋を活用して空気を抜くと、厚みのあるニットであっても3cm以内に収まることがあるため、まずは圧縮してみるのがおすすめです。

Tシャツのように薄手の衣類も、圧縮袋を使用することでさらに薄くなり、複数の衣類を一度に発送できる場合があります。

定規と同じく、圧縮袋も100円ショップなどで手軽に入手可能です。衣類を発送する際は、ぜひ試してみてください。

クリックポストはA4サイズまでの荷物を送れる

クリックポストの運賃は全国一律185円と手頃で、A4サイズまでの荷物の発送が可能です。下限のサイズや厚みに注意さえすれば、利用しやすい発送方法といえるでしょう。

梱包時にちょっとしたコツを押さえることで、荷物をお得に発送できる可能性もあります。上手に活用してコストを抑えてみてはいかがでしょうか。

※この記事は、2024年12月現在の情報を参照にしています。公開から時間が経っている場合は、一部情報が変更されている可能性があります。ご了承ください。


[文・構成/grape編集部]

谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!

平原綾香は結婚した? 明かした結婚の条件に「マジ…?」歌手として活躍している平原綾香(ひらはら・あやか)さん。 美しい歌声とビジュアルで、老若男女問わず多くの人に支持されています。 そんな平原綾香さんが結婚しているかということや、結婚観、「美人すぎる」と話題のインスタグラム...

出典
郵便局 | 日本郵便株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top