lifestyle

エアコン内部の掃除、市販の洗浄スプレーを使うと? 最悪の事態に「これは危険…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エアコンを掃除している様子

※写真はイメージ

エアコンの内部掃除を手軽にできる『エアコン洗浄スプレー』。エアコンが活躍する夏が到来する前に、スプレーを使って掃除しようと考えている人もいるかもしれません。

しかしPanasonic(パナソニック)の公式サイトでは、市販の洗浄スプレーを使わないよう呼びかけています。その理由について見ていきましょう。

市販の洗浄スプレーを使わないほうがよい理由は…

パナソニックの公式サイトでは、「市販の洗浄スプレーでエアコン内部のお手入れはできるのか」という質問に対して、以下のように説明しています。

市販の洗浄スプレーは使わないでください。エアコン内部の洗浄は高い専門知識が必要です。お客様ご自身で洗浄を行うと、内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障等を引き起こし、最悪の場合、発煙・発火につながるおそれがあります。

パナソニック公式 ーより引用

事故や故障のリスクがある

洗浄スプレーがコンセントにかかってエアコンから発火した事例があり、スプレーでの掃除は事故が起きる可能性があり大変危険です。

またエアコンの機械部分にスプレーがかかってしまうと、故障の原因にもなります。

水漏れのリスクがある

洗浄スプレーは高圧洗浄に比べると勢いが弱いため、ホコリを排出し切れずホースに詰まってしまう可能性があります。

ホースが詰まると水漏れの恐れがあるため注意が必要です。

さらにカビが増える可能性がある

洗浄スプレーだけではエアコン本体のすすぎができないのに加え、すべての汚れを落とせるわけではありません

そのため洗浄液の残りや取り切れなかったホコリが原因で、かえってカビが繁殖する可能性があります。

専門知識がないままエアコンの内部を掃除することは、さまざまなリスクを伴います。エアコンを安全に長く使うためにも自己判断での掃除は避け、メーカーやクリーニング業者に依頼しましょう。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

紙袋の活用法

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。

出典
パナソニック公式

Share Post LINE はてな コメント

page
top