解体の危機にある寝台列車「北斗星」大人気の車両を『ある施設』として復活させる!?
公開: 更新:

出典:READYFOR

工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
- 出典
- READYFOR
優雅な旅行をするなら、一度は乗ってみたい寝台列車。
その中でも1988年から運行を開始した、レトロ感あふれる「北斗星」は人気が高かった列車です。
出典:READYFOR
しかし、2015年には惜しまれながらも廃車となり、現在は列車解体の話も…。
そんな思い出深く、大人気だった北斗星の車両を解体から守り、保存しようとある計画があがっています。
発案者は、北斗市にて地域活性化の取り組みを行なってきた「北斗の星に願いをプロジェクト推進委員会」の代表・澤田さん。保存後はカフェや宿泊施設にする計画もあるのだとか。
27年間愛された車両
北斗星は、青函トンネルが開通した昭和63(1988)年3月から、上野と札幌を繋ぐ夢の寝台特急として登場しました。
出典:READYFOR
個室の寝台を主として、食堂車ではフルコースのディナーも提供。後に登場する豪華寝台列車の、先駆けともいわれていました。
出典:READYFOR
列車ファン以外にも人気は高く、個室寝台のチケットは、なかなか入手できないほど。
しかし、2015年3月のダイヤ改正に伴い、定期列車としての運行を終了。8月の札幌発上り運行を最後に、北斗星の走る姿は見られなくなってしまいました。
出典:READYFOR
廃車の理由は、27年間もの運行による車両の老朽化と、北海道新幹線の開業により変更された電圧によるものでした。
宿泊施設かカフェに!
車両解体の話が出ている北斗星を、何とか移設保存しようと、澤田さんは北斗市にも協力を要請。「北斗市立茂辺地中学校跡地のグラウンド」という、実際に北斗星が走行していた線路の、沿線に設置する予定になっています。
出典:READYFOR
将来的には、北斗星をカフェや宿泊施設として活用、地域活性化も進めていこうとしているようです。
修学旅行などでも使われ、沢山の人の思い出が詰まった北斗星。宿泊施設として復活し、また泊まることができるようになったら、素敵ですよね。
解体の危機にある27年間愛された寝台列車「北斗星」を守りたい!