lifestyle

エナジードリンクとの飲み合わせに注意! 農水省公式Xの投稿に「気を付けます…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コップに注がれたエナジードリンク

※写真はイメージ

カフェインはコーヒーやお茶などさまざまな食品に含まれています。眠気覚ましのために意識的に摂るようにしている人も多いでしょう。

しかし摂り方を間違えると、気付かないうちに過剰摂取になっていることがあります。特に注意したい、エナジードリンクとお酒の関係を知っておきましょう。

カフェイン入りの食品を摂取する際の注意点

最近では、エナジードリンクを飲むのが習慣になっている人も増えているようです。しかし、これらの飲み物に、多く含まれる『カフェイン』の過剰摂取について、『農林水産省』の公式X(@MAFF_JAPAN)で解説しています。

カフェインは眠気解消や集中力の向上に効果があるとされていますが、取りすぎは体に悪影響を及ぼします。

また、カフェインが含まれる飲料をお酒と一緒に飲むことについても注意を促しています。特に、危険なのはエナジードリンクとお酒との飲み合わせです。

エナジードリンクとお酒を一緒に飲むと、エナジードリンクに含まれるカフェインがアルコールによる機能低下を隠してしまい、気付かないうちにアルコールの摂りすぎになる可能性があるのだそう。

エナジードリンクのカフェイン量にも要注意

そもそもエナジードリンクには製品1本あたりコーヒー2杯ぶん相当のカフェインが含まれているものもあり、エナジードリンクの多用により中毒死した例についても触れられています。

1日に何本もエナジードリンクを飲んだり、また、ほかのカフェイン入りの食品と一緒に摂ったりすることのないよう、十分に注意してください。

カフェインの過剰摂取の危険性を紹介しました。カフェインは、適度であれば、よい効果を得られますが、過剰摂取は人体に深刻な影響を与えます。くれぐれも適量を意識して、上手にカフェインと付き合いましょう。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

出典
@MAFF_JAPAN

Share Post LINE はてな コメント

page
top