梅干しのNGって? 保健医療局の注意に「えっ!?」「やっちゃいそう…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

久しぶりに海外旅行する人、要注意 チェックインカウンターで指摘されたことが?「知らなかった」久しぶりに海外行く人、気をつけて!入国前に事前登録が必要な『アライバルカード』って?

「意外と油断しがちなのは…」 ガーデニング会社が注意を呼びかけ【強風対策】台風時などの強い風が吹く日は、庭やベランダに置いている物が風で飛んでしまうことがあります。 飛んで行った物がほかの家の窓ガラスを割るなど、迷惑を掛ける可能性があるため、飛ばないようにする対策が必要です。 では、そもそも『...
- 出典
- 東京都保健医療局






おかずの1つとして、根強い人気を誇る梅干し。
普段から食卓に並ぶほか、弁当に入れることもあるでしょう。
ついやってない?梅干しにアルミがNGなワケ
おかずを小分けにするため、よく使われるのがアルミホイルです。
つい梅干しも、アルミホイルで包んだり、こちらのようなアルミ製のカップに入れそうになりますが…実は、それはNGだと知っていましたか。
※写真はイメージ
事故や事件を防ぐべく、ウェブサイト上でさまざまな情報を発信している東京都保健医療局は、『食品安全FAQ』のページで、梅干しとアルミについての注意喚起をしています。
「梅干を包んだアルミ箔が溶けて、穴が開いてしまった。この梅干を食べても大丈夫?」という質問には、次のように回答しました。
アルミニウムは自然と酸化皮膜でおおわれているため、通常は変色しません。
しかし、酸やアルカリ性の物と長時間触れると、反応して腐食してしまうため、梅干しは注意が必要なのです。
※写真はイメージ
梅干しに触れていたアルミホイルやアルミ製のカップが、黒ずんでいたり、溶けて穴が開いていたりすると、驚きますよね。
アルミニウムを摂取しても、健康に影響がなくとも、弁当箱の中で液漏れなどの被害が発生する可能性があります。
そのため、梅干しはアルミニウム製品と触れないようにしましょう。
梅干しをアルミプレートに並べた場合も、同様に黒ずんでしまうため、使う調理器具は素材を確認するのが大切です。
また、梅干しに限らず、酢漬けなども酸性なので要注意!ラップで包んだり、紙製のカップに入れたりして、アルミニウム製品の使用を回避したいですね。
[文・構成/grape編集部]