lifestyle

棺に顔を入れたまま… 葬儀で起こった事故に「悲惨すぎ」「こんな事例があるなんて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

葬儀の際には、遺族や通夜の参列者が棺に入った遺体と対面する機会が設けられます。

故人と親しい間柄だった人は、別れを惜しむあまり、より遺体に顔を近付ける場合もあるでしょう。

しかし、そうした行為が時に、思わぬ事故につながる恐れがあります。

棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に注意

2023年9月21日、消費者庁はウェブサイトに葬儀の際に起こった事故の、注意喚起を行いました。

消費者庁によると、遺体の保冷目的で棺内に置かれたドライアイスによる、二酸化炭素中毒が疑われる事故の情報が寄せられているといいます。

紹介された事故の事例は次の通り。

○葬儀場において、ドライアイスを敷き詰めた棺桶の小窓を開けたそばで、意識不明の状態で発見され、搬送先の病院で死亡した。

○葬儀場において、ドライアイスを敷き詰めた棺桶内に顔を入れた状態で発見され、搬送先の病院で死亡が確認された。

○自宅において、ドライアイスを敷き詰めた棺桶内に顔を入れた状態で発見され、死亡が確認された。

消費者庁 ーより引用

国民生活センターの調べによると、棺内にドライアイスを設置した際の二酸化炭素濃度の推移は、棺のフタを閉めた状態で20分後には30%を超え、「ほとんど即時に意識消失する濃度」に達するとのこと。

さらに4時間後には90%前後でほぼ一定となるそうです。

また、二酸化炭素濃度が約90%の状態で棺のフタをすべて開けても、その後約50分が経過しても棺の中では30%以上の濃度は維持していたと報告しています。

こうした棺内の二酸化炭素濃度等の測定結果を踏まえ、消費者庁は葬儀で棺に接する際に注意してほしいポイントを紹介しました。

○棺の中に顔を入れないこと

○室内の換気を十分に行うこと

○線香番などで一人にならないこと

○気分が悪くなったらすぐに棺から離れ、異常があれば直ちに119番通報を

○不明なことがあれば葬儀業者に確認を

消費者庁 ーより引用

ネット上では、消費者庁からの注意喚起に驚きの声が上がっています。

・そんな事例があるとは…。悲惨すぎる。

・近付きたい気持ちは分かるから、余計にこんな事故は悲しい。

・これは知らないと怖い。気付かず顔を近付けてしまうケースはよくあると思う。

葬儀での『まさかの悲劇』を防ぐため、棺のドライアイスによる事故の危険と防止策を、十分に周知しておく必要があるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

缶

飲みかけの缶飲料に注意! 思わぬリスクに「怖い」「ゾッとした」【身近なリスク4選】アウトドアや旅行、登山などのシーンには、思わぬ危険が潜んでいます。飲みかけの缶飲料に虫が入り込むリスクや、車内の熱気、海外からの持ち込み禁止品、登山の事故防止策など、本記事では身近な注意点をまとめました。

カラー剤

白髪染めで突然アレルギー? 消費者庁の注意に「怖い」「知らなかった」【注意喚起4選】白髪染めやハイター、ニベアクリーム、小麦粉など、私たちの生活に身近なアイテムにも思わぬリスクが潜んでいます。本記事では、安全に使用するために押さえておきたい基本的なポイントをまとめました。

出典
消費者庁

Share Post LINE はてな コメント

page
top