冷凍保存するだけ! キウイの皮をペロンとむく方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
キウイはスーパーなどで手軽に手に入る、栄養価の高いフルーツです。しかし、包丁を使ってむくと果肉まで切りすぎてしまい、残念な気持ちになったことはありませんか。
ニチレイフーズのX公式アカウント(@nichirei_foods)では、キウイの皮を簡単にむく方法を紹介しているので、実際に試してみました。キウイの皮がむきづらい悩みを、解決しましょう。
キウイの皮を手で簡単にむく裏技
キウイの皮を簡単にむくためのポイントは『冷凍保存』です。冷凍することで、皮むきが驚くほど簡単になります。
完熟したキウイを水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取りましょう。
キウイを1個ずつラップで包み、冷凍用の保存袋に入れた後は空気をしっかり抜いてから密閉し、冷蔵庫で保存します。
凍らせたキウイを水でぬらして、キウイのお尻からヘタに向かって皮をむいていきましょう。果肉も皮に残らず、きれいにむけます。
包丁を使わなくても、手で簡単にむけました。
冷凍庫から取り出して10分ほど置いてから食べると、シャーベットのような食感が楽しめます。ハチミツや砂糖を少量加えるとさらに甘さが引き立つので、お好みで試してみてください。
常温で解凍する場合は、放置時間が長いと劣化につながるので注意しましょう。
キウイをおいしく保存する方法
キウイは熟成の度合いによって保存方法が異なります。おいしく食べるためには、キウイの熟成状態を見極めて正しく保存することが大切です。
キウイは完熟すると、果肉の中心にある白い部分が柔らかくなります。完熟しているかどうかを確かめるには、キウイを縦に持ち、ヘタとお尻の部分を軽く指で押してみましょう。
指が少し沈み込む感触があれば、完熟のサインです。
【常温保存】
完熟前の硬いキウイは、冷蔵庫で保存すると追熟が止まってしまいます。冷蔵庫ではなく、常温で保存することが重要です。
キウイをポリ袋に入れたら直射日光やクーラーが当たらない場所に置き、完熟するまで待ちましょう。
【冷蔵保存】
完熟したキウイは、冷蔵庫で保存します。
乾燥を防ぐためにキウイをキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れましょう。そのまま冷蔵庫の野菜室で保存すれば、1週間ほど鮮度を維持できます。
【冷凍保存】
完熟してもすぐに食べない場合は、キウイを丸ごと冷凍しましょう。保存期間の目安は約1か月です。
「キウイの皮がきれいにむけない」と悩んでいた人は、ぜひ冷凍保存を試してみてください。また、キウイを適切な方法で保存して、おいしさを長く楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]