猛暑、レトルトカレーは冷蔵庫に入れる? 企業の回答に「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
2024年6月25日、気象庁は7~9月の3か月予報を発表。
同年の夏も例年より、気温が高くなる見通しで、猛暑が続く可能性があるそうです。
暑い夏は食材が傷みやすくなるので、普段は常温で保存できるものでも、冷蔵庫に入れておく人は多いでしょう。
夏場、レトルトカレーを冷蔵庫に入れる?
電子レンジで加熱するだけで、すぐに食べられる、レトルトカレー。
食事を作る余裕がない時のために、常備しておくと便利ですよね。
レトルトカレーは、常温で保存できるものですが、猛暑日など暑い日には、室内の気温も上がるため、冷蔵庫に入れるべきか迷ったことはないでしょうか。
※写真はイメージ
『エスビー食品株式会社』のウェブサイトを確認してみると、夏場のレトルト食品の保存方法について、次のように記していました。
真夏でも、高温多湿や直射日光を避ければ、常温保管でOKとのこと。冷蔵庫で保管しても問題ないですが、水分が分離する可能性もあるそうです。
また、同じくレトルト食品を多く製造している、『ハウス食品株式会社』のウェブサイトも、常温保存を勧めていました。
カレーソースを冷蔵しても品質が変わることはありませんが、水分が多いため、冷蔵すると分離しやすいのでしょう。
暑い日に食品を常温で置いておくことに、不安な気持ちになる人もいるかもしれません。
ただ、なるべく温度や湿度の変化が少ない場所を選べば、常温保存でも問題なくおいしく食べられるということを覚えておきたいですね!
[文・構成/grape編集部]