キッコーマンに聞いた! みりんの意外な使い方に「ビックリ」
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
- 取材協力
- キッコーマン株式会社
料理のおともとして、多くの人がキッチンに常備している、みりん。一方で、みりんの必要性をあまり感じない人もいるでしょう。
本記事では、みりんの基本的な情報から意外な使い方まで、ご紹介します。
『マンジョウ』ブランドでみりんを展開しているキッコーマンに取材しました。
そもそも『みりん』って何?
まず、何気なく使っているみりんとは、そもそもどういう調味料なのでしょうか。キッコーマンは、このように説明しています。
・米からつくられる酒類調味料です。類似の調味料と区別するため、お酒のみりんは「本みりん」と呼びます。
・米から引き出される柔らかく自然な甘みをはじめ、てり・つや効果、食材の煮崩れ防止などさまざまな形で毎日の食卓づくりのお手伝いをします。
画像提供:キッコーマン
ただ、ひと口にみりんといってもさまざまな商品があるようです。
店頭には本みりんのほかに、みりん風調味料、発酵調味料と呼ばれる商品が並んでいます。原材料や製法などでそれぞれ違いがあり、調理効果も異なります。
また、キッコーマンから、このようなアドバイスをもらいました。
例えば、みりん風調味料にはアルコールがほとんど含まれないため、においを消すなどのアルコールによる調理効果は期待できません。
また発酵調味料には塩分が含まれているので、塩加減の調整が必要になります。
調理の際は、『本みりん』か『みりん風調味料』かによって、使い分けが必要です。
みりんには、6つの調理効果がある!
キッコーマンによれば、『本みりん』には、以下の6つの調理効果があるのだとか。
①上品でやわらかな甘み
ストレートな甘さの砂糖と、優しい甘さの本みりん。その違いは、砂糖の成分が甘みを強く感じるショ糖なのに対し、本みりんの成分はブドウ糖やオリゴ糖など柔らかい甘みの糖類によって構成されています。
②複雑なうま味
うま味成分であるアミノ酸やペプチドを多く含んでいます。柔らかい甘みに、これらのうま味成分が加わることで、本みりんならではの味わい深いコクが生まれます。
③てり・つや
本みりんには、ブドウ糖やオリゴ糖をはじめとしたさまざまな糖類が含まれます。そのため、砂糖と酒を使って調理をするよりも食材に「てり」や「つや」がつきやすいのです。
④におい消し
本みりんは清酒と同程度の約14%のアルコール分が含まれています。そのため、お酒と同じように食材のにおいを取り去る効果が期待できます。
⑤味を染み込ませる
アルコールは分子が小さいため、食材の奥まで素早く浸透します。そのためみりんの持つ甘みが染み込みやすくなり、味が均一に仕上がります。
⑥煮崩れ防止
みりんに含まれる糖類とアルコールの働きが、食材の煮崩れを防ぎます。煮崩れを防ぐことで、見た目のよさを保つだけでなく、食材の持つうま味を逃さない効果もあります。
つまり、『本みりん』には柔らかな甘味と複雑なうま味があり、調理にてりとつやを付けてくれます。また、におい消しにもなり、味を染み込ませ、煮崩れ防止にもなるため、煮物などに使うのに最適なのです。
さらにキッコーマンは「料理の仕上げにひと回しして、ひと煮立ちさせると、料理にてりやつやが出ます」とアドバイスをしています。
※写真はイメージ
みりんを使う時の注意点とは
みりんを使う上での注意点を、キッコーマンに尋ねると…。
アルコールが含まれますので、お子さんやアルコールに弱い人は煮切ってからお使いください。通常の調理に使う際は、調理時にアルコール分が飛びます。
店頭で購入する際は『本みりん』か『みりん風調味料』かを確認し、それぞれの特性を理解してお使いいただくと、料理がおいしく仕上がります。
『本みりん』か『みりん風』なのかは、重要な使い分けポイントになるので、購入する時には注意してください。
みりんの意外な使いとは
キッコーマンによると、通常の使い方は「醤油とみりんを組み合わせて使うのが定番です。すき焼き、しょうが焼き、肉じゃが、豚の角煮、ぶりの照り焼きなど、甘辛いご飯に合うおかずになります」とのこと。
キッコーマンに、意外な使い道を尋ねたところ、以下のレシピがおすすめだといいます。
塩鮭のみりん漬け焼き
画像提供:キッコーマン
塩鮭を、みりんに漬けて焼くだけで、塩鮭の風味がアップします。
『塩鮭のみりん漬け焼き』のレシピはこちら
みりんプリン・本みりんでつくる大学芋
画像提供:キッコーマン
画像提供:キッコーマン
砂糖の代わりにみりんを使うと、優しい甘さのスイーツができます。みりんをスイーツに使うなんて意外ですよね。
『みりんプリン』のレシピはこちら
『揚げずにつくれる♪本みりんでらくちん大学芋』のレシピはこちら
みりんは日本を代表する調味料です。特徴を知った上で、ぜひいろいろな料理に使ってみてください!
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]