漬けこまずに、味がしみしみ 『煮ない煮卵』のレシピに反響 「この手があったか」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @gucci_fuufu
ラーメンや角煮などの料理に入っていると嬉しい、煮卵。
煮卵を作る時は、まずゆで卵を作ってタレに漬けこみ、味をしみこませます。
味がしっかりしみるまで、ある程度時間を要するため、まとめて作っておき冷蔵庫で保存しておくのがポイントです。
しかしまとめて作ると、食べ損ねるなどして、つい余らせてしまうこともありがちです。
※写真はイメージ
『煮ない煮卵』
料理家のぐっち夫婦(@gucci_fuufu)さんは、煮卵をすぐに食べたい時に役立つレシピをTwitterで紹介しています。
タレに漬けこまず、味がしみしみの煮卵を作るには…画期的な作り方が、こちらです!
【材料(2人分)】
卵 2個
塩 少々
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
青ねぎ 適量
七味 お好みで適量
まず、フライパンを熱して卵を割り入れます。黄身のところに塩を少しふってください。
下の写真のように、少し周りに火が入ってきたら、しょうゆ、みりんを入れます。
焦がさないよう、火加減を弱めの中火にしてじっくりと加熱。くつくつしてきたら取り出してください。
お皿に盛り、小口切りにした青ねぎと、お好みで七味をふれば完成です!
これなら、卵をゆでる手間やタレに漬け込む時間を短縮でき、食べたい時にすぐ作れるので、便利ですね!
また、目玉焼きなら卵の固さも調整がしやすそうです。
投稿には多くの『いいね』が付き、「やってみたい!」の声が相次いでいます。
・おいしそう!作って丼ぶりにして食べたい。
・朝食にやってみました。おいしかったのでリピートします。
・確かに目玉焼きで煮卵風にすれば、簡単ですね!やってみます。
料理に卵を添えるだけで、ボリュームが出て見た目にも映えますね。
ぜひ試してみてください!
[文・構成/grape編集部]