「ラップは使いません」 食パンをアレで包むと… 「すごい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
- 出典
- shi_bamama
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
余った食パンを冷凍保存する人は多いはず。その際1枚ずつラップで包んでいませんか。
しかしラップではなく別のアイテムに変えるだけで、焼き上がりがラップ保存よりももっちりと仕上がります。
数々のライフハックを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんが紹介する、食パンの冷凍方法を見てみましょう。
パンを『アルミホイル』で包むだけで食感アップ
食パンを1枚ずつラップに包んで冷凍する方法は一般的ですが、焼いて食べてみると「食感がいまいち…」と感じることも少なくありません。
しかししーばママさんによれば、ラップをアルミホイルに変えるだけで食感が変わるそうです。
やり方は簡単。ラップの時と同様、食パンを1枚ずつアルミホイルで包むだけです。
アルミホイルで冷凍保存しておいたパンを焼き上げると、冷凍していたことが信じられないようなモチモチの食感になったとのこと。
家にある別のアイテムで食パンをおいしく仕上げられるのは、大変魅力的です。
アイディアに多くの人が興味津々
パンの冷凍保存方法に興味を持つ人が多かったのか、投稿には多くの声が集まりました。
・食パンは袋のまま冷凍保存してしまっていた…。
・ラップで包んでチャック付きの袋に入れていました。
・電子レンジで少し加熱してからトーストしていました。
ラップで包む以外の方法で冷凍していた人も多いようでした。
食パンを無駄にせず、しかもおいしく食べられる画期的な冷凍保存方法。パンを多めに用意しておきたい場合に取り入れるのもおすすめです。パンをおいしく冷凍保存するためにも取り入れてみてはいかがでしょうか。
しーばママさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。毎日の生活の中で感じるちょっとした不便を解消できるアイディアが多く、知ったらすぐに試してみたくなるはず。ぜひ参考にしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]