食パンに麦茶を吹きかけると? 意外な結果に「驚いた」「早速やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

冷蔵庫保存は逆効果? 食パンを長持ちさせる方法がコチラトースターで食パンを焼く時、焼きムラができることに不満を抱いていませんか。ほんの少しのコツを意識するだけで、全体をこんがりキツネ色に仕上げられます。パンにまつわる裏技を、参考にしてみてください。

「麦茶でトースト!?」 意外な組み合わせに「うますぎ」「クセになる」食パンをトーストする時に、麦茶にサッと浸してから焼くと、香ばしい香りがアップしてフワフワの食感になる裏技を紹介します。
- 出典
- shi_bamama
暑い時期に冷蔵庫にストックされていることが多い『麦茶』。
実は食パンや生麺を調理する時に使うと、おいしさがアップするそうです。
さまざまなライフハックを紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんのInstagramを参考に、麦茶を活用した裏技を実際に試してみました。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
1.食パンに麦茶を吹きかける
開封後の食パンは、空気に触れてパサパサしがちです。そのような時は麦茶を吹きかけておいしさを復活させてみましょう。
用意するのは『食パン』『麦茶』『スプレーボトル』です。
まず麦茶をスプレーボトルに入れます。
次に食パンの表面に麦茶を吹きかけましょう。表面がしっとりとするまでしっかりと吹きかけるのがポイントです。
後はトースターでこんがりするまで焼けば完成です。
麦茶の効果で、表面はカリッと中はふわっとした食感を楽しめて、まるで高級食パンのような仕上がりでした。
2.麦茶で焼きそばの麺をほぐす
焼きそばを作る時、袋から出した生麺をそのままフライパンに入れていませんか。
一度ほぐしてから入れると、おいしさがアップしますよ。
用意するのは『焼きそば』『麦茶』『ザル』『ボウル』です。
まずボウルにザルをセットし、その中に焼きそばの麺を出します。麦茶をかけて麺をほぐしましょう。
こうすることで、焼きそばの麺に付いていた油が落ちます。写真では分かりにくいかもしれませんが、「これほど油が落ちるのか」と驚くほどでした。
後は、いつも通りに焼きそばを作れば完成です。炒める時に麺がほぐれやすくなり、ベチャッとせずにおいしく仕上がりました。
しーばママさんはこのほかにも、家事を楽しくする情報をInstagramで多数発信しています。主婦の知恵を参考にしたい人は、ぜひチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]