lifestyle

食パンに麦茶を吹きかけると? 意外な結果に「驚いた」「早速やる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿にのせられた食パン

※写真はイメージ

暑い時期に冷蔵庫にストックされていることが多い『麦茶』。

実は食パンや生麺を調理する時に使うと、おいしさがアップするそうです。

さまざまなライフハックを紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんのInstagramを参考に、麦茶を活用した裏技を実際に試してみました。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.食パンに麦茶を吹きかける

開封後の食パンは、空気に触れてパサパサしがちです。そのような時は麦茶を吹きかけておいしさを復活させてみましょう。

用意するのは『食パン』『麦茶』『スプレーボトル』です。

食パンと麦茶とスプレーボトルを並べた写真

まず麦茶をスプレーボトルに入れます。

麦茶をスプレーボトルに入れる様子

次に食パンの表面に麦茶を吹きかけましょう。表面がしっとりとするまでしっかりと吹きかけるのがポイントです。

食パンの表面にスプレーボトルで麦茶を吹きかける様子

後はトースターでこんがりするまで焼けば完成です。

食パンをトースターに入れた様子

麦茶の効果で、表面はカリッと中はふわっとした食感を楽しめて、まるで高級食パンのような仕上がりでした。

焼きあがった食パンを皿の上で割く様子

2.麦茶で焼きそばの麺をほぐす

焼きそばを作る時、袋から出した生麺をそのままフライパンに入れていませんか。

一度ほぐしてから入れると、おいしさがアップしますよ。

用意するのは『焼きそば』『麦茶』『ザル』『ボウル』です。

ザルとボウルと焼きそばと麦茶を並べた写真

まずボウルにザルをセットし、その中に焼きそばの麺を出します。麦茶をかけて麺をほぐしましょう。

ザルに焼きそばの麺を出して麦茶をかける様子

こうすることで、焼きそばの麺に付いていた油が落ちます。写真では分かりにくいかもしれませんが、「これほど油が落ちるのか」と驚くほどでした。

ボウルに溜まった油の浮いた麦茶の様子

後は、いつも通りに焼きそばを作れば完成です。炒める時に麺がほぐれやすくなり、ベチャッとせずにおいしく仕上がりました。

皿に盛った焼きそばの写真

しーばママさんはこのほかにも、家事を楽しくする情報をInstagramで多数発信しています。主婦の知恵を参考にしたい人は、ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
shi_bamama

Share Post LINE はてな コメント

page
top