納豆を開けたら「いつもと違う」 表面に付いた白いツブツブの正体は?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 株式会社 Mizkan
手軽に食べられて栄養満点な納豆。我が家の冷蔵庫のレギュラーメンバーで、ストックを切らさないよう買い物に行くたびに買い足しています。
ある日、いつものように納豆を食べようとパックを開けると、何やら様子が違っていました。
よく見ると、納豆の表面に白い粒々が付いています。においや色に変わりはありません。
賞味期限内であるものの「この納豆は食べられるのか」と心配になって調べると、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)のウェブサイトに答えがありました。
この白い粒は納豆菌の菌膜とのこと。納豆菌が正常に発酵した状態なので、問題なく食べられるそうです。
今回はひきわり納豆だったので白い粒々でしたが、豆のままの納豆に付く菌膜は、白い綿状になるといいます。
理由が分かったところで、この納豆を食べてみましょう。味はいつもと変わりませんが、食感が少しジャリジャリしていました。
3個パックの納豆なので、すべて確認したところ、白い粒々が付いていたのは1つのみ。思い返すとこの1パックは、冷蔵庫から取り出した後、おかずを作っている間の数十分ほど常温で放置していました。
その日は室温が高く、放置中に発酵が進んだのかもしれません。
いざ目の当たりにすると驚きますが、理由が分かれば安心できますね。
菌膜の例は、同じくミツカンのウェブサイトで紹介しているので、心配な人は食べる前にチェックしてみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]