ヤマザキ『カレーパン』の意外な食べ方に「簡単!」「家族がハマった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- 山崎製パン株式会社
大人から子供まで幅広い世代に愛される、山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)の『カレーパン』
筆者も昔からよく食べていますが、一風変わったアレンジレシピを山崎製パンのウェブサイトで見つけました。
その名も『もちもちとした和風カレーサンド』。もっちり食感が大好きで「もちもちは正義!」と考える筆者が実際に試してみました!
『もちもちとした和風カレーサンド』を作ってみた!
山崎製パンによると、必要な材料は以下の通りです。
まず、『カレーパン』を横半分にスライスします。
2つに分けた『カレーパン』に、具材をサンドしましょう。
薄くスライスした切り餅、青ネギのほか、カレーにベストマッチなチーズもプラスしてみました。
そこに、めんつゆを回しかけたら、もう半分のカレーパンで蓋をします。
予熱したホットサンドメーカーで4分焼きました。
ホットサンドメーカーによって焼き時間は異なるので、様子を見ながら調整するといいでしょう。
こんがり焼けたカレーパンを切ってみると、餅とチーズが絶妙なトロトロ具合!もともと揚げられているパンの生地は、リベイクによってカリカリになります。
具だくさんになって、普通の『カレーパン』が豪華なサンドイッチになりました。
食べてみると、モチモチなのはもちろん、和風テイストに生まれ変わり想像していなかった味に!押しつぶされて、端まで具が入っているのも嬉しいポイントです。
スライスしたゆで卵をプラスしたり、ゆでたほうれん草やブロッコリー、コーンなどの野菜を加えて栄養をプラスしたりするのもおすすめ!
アレンジのしやすさは『カレーパン』のいいところでしょう。
家族みんな『カリモチ食感』のトリコになり、我が家のランチのレギュラーメニューに決定しそうです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]