2枚重ねのティッシュペーパー 企業の理由に「そんな、工夫が」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
- 出典
- 日本製紙クレシア株式会社
鼻をかんだりゴミを拾ったりする時などに使う、ティッシュペーパー。
自宅のリビングや洗面台に常備している人が多いでしょう。
メーカーによっては、箱から取り出すと、2枚の紙が1組になっています。
そんなティッシュペーパーが、2枚重ねになっている理由を知っていますか。
ティッシュが2枚重ねの理由は?
『フェイシャルティシュー』という、ブランドを展開する、日本製紙クレシア株式会社(以下、クレシア)。
クレシアはウェブサイトを通じて『ティシュー』が2枚重ねになっている理由を紹介しています。
『ティシュー』は、ザラザラとした2枚の紙の裏面同士を重ねています。
※写真はイメージ
クレシアによれば、箱から『ティシュー』を取り出して使う時に、ツルツルとした表面が、肌に触れる仕組みになっているとのこと。
また、鼻をかんだり化粧をしたりする時の使用頻度が多いので、柔らかさがありながらも、ある程度の強度が必要といいます。
いつも何気なく使っているであろうティッシュペーパーですが、肌にやさしい工夫があったのですね!
そもそもティッシュペーパーに表と裏があるなんて、知らなかった人が多いかもしれません。
ティッシュペーパーを箱から1枚取り出す時には、表と裏の手触りを確かめてみてください。
[文・構成/grape編集部]