ポケットティッシュ、どうやって使ってる? 企業の裏ワザに「タメになった」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
生活に欠かせないアイテムの1つである、ティッシュ。
冬真っ盛りの2025年1月現在、鼻をかむためなど、外出時にも特にティッシュが手放せない季節でしょう。
『エリエール』が教える、ティッシュの裏技3選
大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、『ティッシュの裏技3選』を紹介しています。
身近だけど意外と知らない、ティッシュの裏技を3つ、確認してみましょう。
箱ティッシュの1枚目がうまく取れない時は、真ん中を3回押せば、きれいに取れます。
また、箱ティッシュが入ったビニールは、継ぎ目から横に引っ張れば真ん中から開けられて、簡単に取り出せるそうですよ。
どちらも道具いらずなので、手軽に実践することができますね。
ポケットティッシュをしわくちゃにしない方法
『エリエール』は、ポケットティッシュをきれいに使う方法も紹介しました。
まず、チャック付きポリ袋を用意して、ポケットティッシュを入れます。
ハサミで真ん中を切って、ティッシュの取り出し口を作れば、完成です。
ポリ袋でポケットティッシュが守られるので、最後まできれいに使えるでしょう。
『エリエール』が教える、3つのティッシュの裏技には「タメになった」「覚えておきたい」などの声が上がっています。
気になった人は、ぜひ活用してみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]