lifestyle

ポケットティッシュ、どうやって使ってる? 企業の裏ワザに「タメになった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ティッシュの画像

生活に欠かせないアイテムの1つである、ティッシュ。

冬真っ盛りの2025年1月現在、鼻をかむためなど、外出時にも特にティッシュが手放せない季節でしょう。

『エリエール』が教える、ティッシュの裏技3選

大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、『ティッシュの裏技3選』を紹介しています。

身近だけど意外と知らない、ティッシュの裏技を3つ、確認してみましょう。

箱ティッシュの1枚目がうまく取れない時は、真ん中を3回押せば、きれいに取れます。

また、箱ティッシュが入ったビニールは、継ぎ目から横に引っ張れば真ん中から開けられて、簡単に取り出せるそうですよ。

どちらも道具いらずなので、手軽に実践することができますね。

ポケットティッシュをしわくちゃにしない方法

『エリエール』は、ポケットティッシュをきれいに使う方法も紹介しました。

まず、チャック付きポリ袋を用意して、ポケットティッシュを入れます。

ハサミで真ん中を切って、ティッシュの取り出し口を作れば、完成です。

ポケットティッシュの画像

ポリ袋でポケットティッシュが守られるので、最後まできれいに使えるでしょう。

『エリエール』が教える、3つのティッシュの裏技には「タメになった」「覚えておきたい」などの声が上がっています。

気になった人は、ぜひ活用してみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

パン

「もう捨てなくていい」 パサついたパンがしっとり復活する裏技に「助かった」「最高」当記事では、すぐに実践できるパンの焼き方に関する裏技を3つ紹介します。特別な道具や食材を使わず、ちょっとした工夫でパンは驚くほどおいしく変わりますよ。

冷蔵庫に入れ忘れた缶飲料 10分でキンキンになる方法に「助かる」「真似する」缶飲料を冷やし忘れた時、がっかりしてしまう人も多いでしょう。自宅の冷蔵庫を使って、わずか10分でキンキンに冷やす方法を紹介します。ぬるいまま我慢して飲む前に、ぜひ試してみてください。

出典
elleairofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top