lifestyle

とろけるスライスチーズ、加熱しないで食べられる? 企業の回答に「そうします」「なるほど」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

台の上に置かれたスライスチーズ

※写真はイメージ

複数あるチーズの中でも、トロトロ具合を楽しめるのが『とろけるタイプのチーズ』。加熱して食べるのが一般的ですが、そのまま食べても問題ないのでしょうか。

QBBチーズを販売している六甲バターの公式サイトでは、『とろけるスライスチーズ』をそのまま食べてもよいのかについて回答しています。

とろけるスライスチーズは加熱せずに食べられるのか

「とろけるスライスは加熱しないでそのまま食べてもいいですか」という質問に対して、六甲バターの公式サイトでは以下のように回答しています。

そのままでもお召しあがりいただけますが、とろけることにより一層おいしくなりますので、ぜひ加熱してお召しあがりください。

六甲バター ーより引用

とろけるタイプのチーズは、ほとんどが加熱処理されている『プロセスチーズ』に分類されます。そのため熱を加えてとろけさせなくても、食べられるそうです。

加熱が必要なとろけるタイプのチーズも

とろけるタイプのチーズの中にも、加熱して使うものもあります。『ピザ用』として使われることが多い、『シュレッドチーズ』がその1つです。

シュレッドチーズはナチュラルチーズを細かい短冊状に細かく刻んだもので、基本的に加熱を前提として作られています。パッケージに『加熱用』と記載がある場合は、そのまま食べないように気を付けましょう。

『とろけるスライスチーズ』はそのままでも食べられますが、よりおいしさを感じられるよう加熱し、さまざまな料理に活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
六甲バター

Share Post LINE はてな コメント

page
top