缶コーヒーが『スチール』容器の理由は? 企業の回答に「そうだったのか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- ダイドードリンコ株式会社
突然ですが、アルミ缶とスチール缶の違いを知っていますか。
見た目は似ているけれども、あえて種類が異なる缶を使う理由はなんでしょうか。
アルミ缶とスチール缶の違いは?
ダイドードリンコ株式会社(以下、ダイドードリンコ)はウェブサイトを通じて、アルミ缶とスチール缶の使い分けについて、紹介しています。
アルミ缶は、スチール缶に比べて軽くて柔らかい特性があるそうです。
炭酸飲料など缶内部の圧力が高くなる飲料によって、強度を保つ必要があるといいます。
またダイドードリンコによれば、スチール缶は、コーヒー飲料で多く使われているとのこと。
コーヒーは高温・高圧をかけて殺菌するため、より強度が高くて丈夫なスチール缶を採用しているようです。
2024年現在では技術の進歩によって、アルミ缶の強度が上がって、コーヒー飲料でも使用が可能になり、制限が徐々に緩和されています。
普段、何気なく手に取っていたドリンクの容器には、中身や消費者を守るための企業努力と工夫があったのですね。
缶飲料を買った時には、持った時の質感や、アルミ缶・スチール缶を示すマークに注目してみてはいかがでしょう。
[文・構成/grape編集部]