おふろの防カビくん煙剤、使用時に外に出すべき物はどれ? 意外な答えが…
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- ライオン
ライオンの製品『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』は、浴室に置いて煙を全体に行き渡らせることでカビを防止するというもの。
便利なアイテムですが、使用する際に注意するべきポイントなどはあるのでしょうか。
『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』を使用する時の注意点などを、ライオン公式サイトのQ&Aからご紹介します。
浴室を煙で除菌する『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』
『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』は、銀イオンを含む煙で浴室全体を除菌できるのが特徴の製品。黒カビの原因となる菌を除菌することでカビの発生を防ぎ、清潔な状態をキープすることができます。
使い方はとても簡単で、容器に水を入れて浴室に置いておくだけ。
2か月に一度の使用で、黒カビが発生しにくくきれいな状態の浴室をキープできるのだそう。発生してしまった黒カビを後から掃除するよりもずっと楽で手軽です。
『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』を使用する際の注意点とは
厄介な黒カビを予防できてとても便利な『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』ですが、使用する際にはどのような点に注意が必要なのでしょうか。
まず気になるのは手桶やシャンプーなどの容器、石けん、お風呂用のおもちゃなど、普段から浴室に置いている小物類はそのままでいいのかということ。
煙剤に当たってしまうとよくないのではと不安に感じますが、ライオンの公式サイトQ&Aによると、小物類は浴室に置いたまま使用してよいのだそう。一緒に煙剤に当てれば、浴室とあわせて防カビできて清潔に使えます。
子供が使うおもちゃなど、口に入れる可能性があるものは水ですすいでから使うようにしましょう。
変色の恐れがあるものも
ただ、なかには浴室から出しておかなければいけないものもあるようです。
『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』を使用する際、基本的には浴室内の小物類はそのままで大丈夫ですが、上記の素材が使われているものがある場合には煙剤が直接当たらないよう気を付けましょう。
また浴室のインテリアとして観葉植物を置いている場合も、煙剤が当たらないよう外に出しておく必要があります。 『ルックプラス おふろの防カビくん煙剤』を使用の際は十分気を配っておきましょう。
[文・構成/grape編集部]