もやしの保存方法に驚きの声! 青果部が教える方法は、1か月も長持ちする?
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
比較的安価で手に入り、食費を節約したい時に重宝する、モヤシ。
カットする必要がなく、すぐに調理ができる使い勝手のいいモヤシですが、時には使い切れずに余ってしまうことも…。
モヤシは水分量が多く、傷みやすいというのを耳にしたことがあるでしょう。
もともと袋に入って売られていることが多く、このままの状態で保存していいのか、悩んでしまいますよね。
使い切れないモヤシの保存方法に、驚きの声!
長年、スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さん。
モヤシの保存方法について『【お願い】』と題し、Xでこのように呼びかけていました。
使い切れないモヤシは…冷凍がベスト!!
冷凍することで1か月もちます!!
※写真はイメージ
余ったモヤシは、冷凍保存をするのがいいのだとか。
ジッパー付きの保存袋などに入れ、冷凍しておくことで、1か月ほど長持ちするといいます。
食感が変わってしまわないか心配になりますが、意外にもシャキシャキのままなのだそうですよ。
青髪のテツさんによると、冷凍したモヤシを調理する時は、自然解凍をせずそのまま加熱するのがおすすめとのこと。
解凍の手間が省けて、調理の時短になるのも嬉しいポイントでしょう。
投稿には、「知らなかった!今度やってみます」「いつも有益な情報をありがとうございます!」といった声が寄せられていました。
もしも、モヤシが余った時は、冷凍保存をしてみてくださいね!
青髪のテツさんの書籍が発売中!
青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:やさいのトリセツ
[文・構成/grape編集部]