白菜の黒い斑点 意外な正体に「勘違いしてた」「マジ?」 By - COLLY 公開:2024-08-23 更新:2024-08-23 野菜 Share Post LINE はてな コメント ※写真はイメージ 鍋料理の定番具材の1つ『白菜』。スーパーで通年見かける野菜ですが、特に寒い時期には甘みが増していっそうおいしく食べられます。 白菜を購入する時、葉に付いている黒い斑点が気になったことはありませんか。 病気やカビのように見えるため、取り除くべきか悩むところですが、そのまま食べても問題ないそうです。 本記事では農林水産省の公式ページより、黒い斑点の正体について紹介します。 白菜に付いている黒い斑点の正体は…? 農林水産省のページでは、白菜の黒い斑点の正体について以下のように説明しています。 白菜の芯の部分についている黒い斑点は、「ゴマ症」によるものです。 黒い斑点は、白菜の生理障害によって生じたポリフェノールです。 農林水産省 ーより引用 この黒い斑点の正体『ポリフェノール』は、天候不順や肥料の過不足など、栽培環境のストレスが原因で発生するとのこと。 白菜に限らずほとんどの植物がポリフェノールを有していて、外的要因から身を守っています。 味への影響は… 通常の白菜と見た目が異なると、味にも変化出るのではないかと気になるものです。 ポリフェノールには苦みの元となる成分が含まれています。しかし白菜の黒い斑点の場合は、味や風味にほとんど影響が出ないそうです。 白菜の正しい保存方法 買った時に黒い斑点がなくても、保存の仕方によっては斑点が出現することも。適切な方法で保存しましょう。 丸ごと保存する場合 秋冬の涼しい季節は常温保存が可能です。温度が上がりにくい場所で新聞紙に筒んで立てておけば、2〜3週間は保存できます。 なお暑い時期に白菜を常温保存すると傷んでしまうため、同じく新聞紙に包んで野菜室に入れてください。 カットしたものを保存する場合 カットした白菜は冷蔵・冷凍で保存し、切り口からの乾燥を防ぎましょう。 2分の1もしくは4分の1サイズにカットされた白菜は、切り口をキッチンペーパーで覆った上でラップに包めば、1週間程度の保存が可能です。 食べやすいサイズにカットしたものは、保存袋に入れて冷凍保存してください。もし白菜の食感を残したい場合は、ゆでてから保存袋に入れて冷凍するとよいでしょう。 黒い斑点が気になるなら保存に工夫を 味には影響がないとはいえ、どうしても見た目が気になるなら、ご紹介した方法で保存してみてください。 ただしツンと鼻を刺す臭いがしたり、明らかに全体が茶色や黒色に変色したりしている場合は、調理するのは控えるようにましょう。 [文・構成/grape編集部] ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。 ミャクミャクのカプセルトイ 出てきたものに「逆、逆ー!」「アリなんだ」『大阪・関西万博』のキャラクター、ミャクミャクのカプセルトイを回したら?出てきたものに驚いて…。 出典 農林水産省 Share Post LINE はてな コメント
鍋料理の定番具材の1つ『白菜』。スーパーで通年見かける野菜ですが、特に寒い時期には甘みが増していっそうおいしく食べられます。
白菜を購入する時、葉に付いている黒い斑点が気になったことはありませんか。
病気やカビのように見えるため、取り除くべきか悩むところですが、そのまま食べても問題ないそうです。
本記事では農林水産省の公式ページより、黒い斑点の正体について紹介します。
白菜に付いている黒い斑点の正体は…?
農林水産省のページでは、白菜の黒い斑点の正体について以下のように説明しています。
この黒い斑点の正体『ポリフェノール』は、天候不順や肥料の過不足など、栽培環境のストレスが原因で発生するとのこと。
白菜に限らずほとんどの植物がポリフェノールを有していて、外的要因から身を守っています。
味への影響は…
通常の白菜と見た目が異なると、味にも変化出るのではないかと気になるものです。
ポリフェノールには苦みの元となる成分が含まれています。しかし白菜の黒い斑点の場合は、味や風味にほとんど影響が出ないそうです。
白菜の正しい保存方法
買った時に黒い斑点がなくても、保存の仕方によっては斑点が出現することも。適切な方法で保存しましょう。
丸ごと保存する場合
秋冬の涼しい季節は常温保存が可能です。温度が上がりにくい場所で新聞紙に筒んで立てておけば、2〜3週間は保存できます。
なお暑い時期に白菜を常温保存すると傷んでしまうため、同じく新聞紙に包んで野菜室に入れてください。
カットしたものを保存する場合
カットした白菜は冷蔵・冷凍で保存し、切り口からの乾燥を防ぎましょう。
2分の1もしくは4分の1サイズにカットされた白菜は、切り口をキッチンペーパーで覆った上でラップに包めば、1週間程度の保存が可能です。
食べやすいサイズにカットしたものは、保存袋に入れて冷凍保存してください。もし白菜の食感を残したい場合は、ゆでてから保存袋に入れて冷凍するとよいでしょう。
黒い斑点が気になるなら保存に工夫を
味には影響がないとはいえ、どうしても見た目が気になるなら、ご紹介した方法で保存してみてください。
ただしツンと鼻を刺す臭いがしたり、明らかに全体が茶色や黒色に変色したりしている場合は、調理するのは控えるようにましょう。
[文・構成/grape編集部]