lifestyle

たったひと手間加えるだけ! もやしを炒める時、水分が出にくくなる超簡単な裏技

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

もやしを炒めているイメージアイキャッチ画像

※写真はイメージ

安価で手に入る上、メイン料理や副菜などあらゆる料理に使える、もやし。

しかし、いざ炒めものに使おうとすると水気が出てしまい、水っぽくなりやすいのが難点ですよね。

もやしが水っぽくなるのを防ぐ裏技を、生活用品メーカーで知られるアイリスオーヤマ株式会社のTikTokアカウントが紹介していました!

もやしの水分を出にくくする裏技

もやしから水を出にくくする方法は、とっても簡単です。

洗って水気を切ったもやしをビニール袋などに入れ、サラダ油を加えてなじませるだけ!

たったこれだけで、油がもやしをコーティングしてくれるため、水が出にくくなるだけでなく、火が通りやすくなるのだそうです。

@irisohyama_official お財布の味方・もやしのライフハック✨ #アイリスオーヤマ #アイリス #もやし #裏技 #ライフハック ♬ オリジナル楽曲 – ふーたろヤネン

また、もやしを炒める時は1分以内で済ませることで、シャキシャキ感が残ってよりおいしく食べられるのだそう。

たったひと手間加えるだけで、もやしがおいしく食べられるなら、やらない手はないでしょう。

もやしを炒める時は、アイリスオーヤマのライフハックを活用してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

撮影:エニママ

家族が大絶賛した『つくね』 材料に使ったのは…?「旨味とコクが段違い」「食べる手が止まらん」塩昆布の旨味で味付け不要!チーズを加えて混ぜて焼くだけの簡単つくねレシピを紹介。材料4つ・10分で完成するのに、家族が奪い合うほどのおいしさ。忙しい日の夕食にもぴったりです。

サツマイモと生卵(撮影:grape編集部)

【簡単レシピ】斜め薄切りのサツマイモを並べて? 完成した一品にたまらん…!フライパンは使いません! 秋の味覚・サツマイモを使った絶品玉子焼きを電子レンジで簡単に。卵とマヨネーズを混ぜてチンするだけ。お弁当にもぴったりの、甘じょっぱさがクセになるふわとろレシピをご紹介します。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top