lifestyle

ポテトチップスの袋 内側が銀色なのはなぜ? 企業の解説によると…

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ポテトチップスの袋

※写真はイメージ

おやつにもおつまみにもぴったりな『ポテトチップス』は、老若男女問わず人気のお菓子です。

ポテトチップスを開けると、袋の内側が銀色になっているのを目にすることがあるでしょう。ポテトチップスに限らず、多くのスナック菓子でこのタイプの袋が使われています。

なぜ袋の内側が銀色になっているのか、疑問に思ったことはありませんか。

ポテトチップスの製造元としておなじみの『湖池屋』の公式サイトでは、その気になる疑問に回答しています。

ポテトチップスの袋の内側が銀色の理由

「商品の袋の内側がなぜ銀色なのか」という消費者の質問に対し、『湖池屋』は以下のように回答しています。

商品の袋は「アルミ蒸着フィルム」を使用しております。これは薄いプラスチックのフィルムにアルミニウムを蒸発させ付着させているもので、そのため内側が銀色に見えます。

湖池屋 ーより引用

アルミ蒸着フィルムは、ガスバリア性・防湿性・保香性に優れているのに加え、紫外線や赤外線を遮断するのに効果的。

ポテトチップスのパッケージの袋にアルミ蒸着フィルムを使用することで、湿気や酸化の進行や油分の劣化を防ぎ、品質をより長く保てるのです。

『アルミ蒸着フィルム』は『アルミ箔』とは別物?

袋の内側の銀色は、一見すると『アルミ箔』のように見えるかもしれません。しかし『アルミ箔』と『アルミ蒸着フィルム』では、製造方法が異なります。

アルミ箔はアルミニウムの塊をロールで伸ばしたものであるのに対し、アルミ蒸着フィルムは蒸気になったアルミニウムをプラスチックのフィルムに付けたものです。

アルミ蒸着フィルムは、使うアルミニウムの分量が少なくプラスチックの量が多いため、『プラマーク』表示されています。

ゴミとして捨てる際は、各自治体のルールに従い正しく分別してください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

出典
湖池屋

Share Post LINE はてな コメント

page
top