「この方法ラクすぎる!」 ニンニクの皮も芽もスルッと取れる裏技とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。
- 出典
- soeasy.hacks
パンチのある味わいと香りで、料理のアクセントに大活躍の『ニンニク』。
皮を剥いたり芽を取ったりする時、手間がかかる上に手にニオイが付いてしまうのが気になる人もいるでしょう。
さまざまなライフハック動画を配信しているsoeasy(soeasy.hacks)のInstagramより、ニンニクの皮と芽がスルッと取れる裏技を紹介します。
この裏技さえ知っていれば、ニンニクを使う時のプチストレスを減らせるでしょう。
ニンニクの皮と芽をラクに取る裏技
ニンニクを調理する際は、身にぴったりくっ付いている皮や、臭みや辛みが強い芽を取り除くもの。
以下の方法であれば、ラクに取り除けるだけではなく手にニオイが付きにくくなります。
1.ニンニクの上下を、約2㎜ずつ切り落とす。
2.1を耐熱皿に置いてラップをかけ、500Wの電子レンジで10秒加熱する。
たったこれだけで、しっかりくっ付いていた皮がスルンと剥けます。
またニンニクを持って指でギュッと押すと、芽が少し飛び出してくるので、それを引っ張れば芽をきれいに取り除けるでしょう。
10秒温めても取りにくければ、追加で5秒加熱するか、爪楊枝を使ってくっ付いている部分を剥がすのがおすすめです。
裏技はフォロワーにも大好評!
soeasyのこの裏技は大好評で、3千件近い『いいね』と、以下のようなコメントが寄せられました。
・知りたい情報をありがとうございます。
・いつも時間をかけて下処理していたので、知れて嬉しいです!
・今度試してみます。
ニンニクの皮と芽を取る作業は、意外に苦戦するもの。しかしほんの少し温めるだけで、あっという間に取り除けます。
この裏技を取り入れて、調理の時短を叶えましょう。
[文・構成/grape編集部]