lifestyle

「この方法ラクすぎる!」 ニンニクの皮も芽もスルッと取れる裏技とは?

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皮が剥かれたニンニク

※写真はイメージ

パンチのある味わいと香りで、料理のアクセントに大活躍の『ニンニク』。

皮を剥いたり芽を取ったりする時、手間がかかる上に手にニオイが付いてしまうのが気になる人もいるでしょう。

さまざまなライフハック動画を配信しているsoeasy(soeasy.hacks)のInstagramより、ニンニクの皮と芽がスルッと取れる裏技を紹介します。

この裏技さえ知っていれば、ニンニクを使う時のプチストレスを減らせるでしょう。

ニンニクの皮と芽をラクに取る裏技

ニンニクを調理する際は、身にぴったりくっ付いている皮や、臭みや辛みが強い芽を取り除くもの。

以下の方法であれば、ラクに取り除けるだけではなく手にニオイが付きにくくなります。

1.ニンニクの上下を、約2㎜ずつ切り落とす。

2.1を耐熱皿に置いてラップをかけ、500Wの電子レンジで10秒加熱する。

たったこれだけで、しっかりくっ付いていた皮がスルンと剥けます。

またニンニクを持って指でギュッと押すと、芽が少し飛び出してくるので、それを引っ張れば芽をきれいに取り除けるでしょう。

10秒温めても取りにくければ、追加で5秒加熱するか、爪楊枝を使ってくっ付いている部分を剥がすのがおすすめです。

裏技はフォロワーにも大好評!

soeasyのこの裏技は大好評で、3千件近い『いいね』と、以下のようなコメントが寄せられました。

・知りたい情報をありがとうございます。

・いつも時間をかけて下処理していたので、知れて嬉しいです!

・今度試してみます。

ニンニクの皮と芽を取る作業は、意外に苦戦するもの。しかしほんの少し温めるだけで、あっという間に取り除けます。

この裏技を取り入れて、調理の時短を叶えましょう。


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
soeasy.hacks

Share Post LINE はてな コメント

page
top