ルーターのアンテナ、向けるべき方向は? 企業の解説に「ずっと勘違いしてた」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
家の中で快適にネットを楽しむために欠かせない『ルーター』。
最近増えているのはアンテナが付いたタイプですが、どの向きにすると効果的なのか「実はよく分かっていない」という人も多いのではないでしょうか。
家電製品店のノジマ(nojima.official)のInstagramが、ルーターのアンテナにまつわる豆知識を紹介しています。
アンテナを『使いたい場所に向ける』のはNG
ノジマのInstagram投稿では、ルーターのアンテナを向けるべき方向について、分かりやすく解説しています。
真上から真横まで自由に動かせるアンテナ。快適なネット環境を構築するには、正しい方向に向けることが大切です。
ノジマの投稿によると、アンテナをスマホやパソコンといった、デバイスに向けるのはNGなのだそう。
ルーターから発生する電波は、アンテナを中心に水平、横方向に広がる傾向にあり、垂直、縦方向には飛びにくいという特徴があります。
そのため、電波を届けようとデバイスのほうにアンテナを向けるのは、逆効果ということですね。これでは目当ての場所に電波は届かず、通信環境も改善されません。
ルーターのアンテナは同じ部屋で使うなら上向きに
ルーターと同じ部屋でネットを使いたいなら、アンテナは真っ直ぐ上に向けて立てるのがおすすめです。
アンテナを中心に、電波が大きく円を描くように広がっていくため、より快適に通信できる可能性が高まるでしょう。
一方、家の2階まで電波を届けたい時には、アンテナは寝かせておくのがおすすめです。上方向にも、しっかりと電波を発信してくれます。
ルーターにアンテナが付いていることは知っていても、その向きについては「正直無意識だった…」という人も多いのではないでしょうか。
あらためて向きを調整するだけで、自宅のWi-Fi環境を改善できるかもしれません。
ノジマの投稿も参考にして、ルーターをより便利に活用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]